大きくする 標準 小さくする
前ページ

2009年07月10日(金)更新

柳沢管楽器

先日 テナーサックスを購入しました

アルトサックスを始めて約3年経ち、妻も今年から始めたのをきっかけに
2人で違う楽器でハモりたいため、アルトサックスからテナーへ転向しました
(妻はアルトサックスで)

楽器を購入する際、3つのメーカーをすすめられました

日本製では「ヤマハ」、「ヤナギサワ」
外国製ではフランスの老舗の「セルマー」

性能やブランド力では「セルマー」が評判よくプロも愛用いるらしいですが

僕は迷わず「ヤナギサワ」を選びました

少し前に日経産業新聞で「ものづくり現場発」という中小企業の製造業の
特集があり、柳沢管楽器が取り上げられ

そのコラムに

1枚の真ちゅう板から、バナーで焼いては曲げたり、伸ばしたり、小さな金具でさえ、すべて手作りで成型する「一品モノ」であるサックス専門メーカーと書かれていて

年商10億ちょっとの柳沢管楽器が世界のヤマハやセルマーと対等に渡りあっているのに感動しました

このような中小企業をつぶしてはいけない
応援したいと思って購入しました

もちろん使って大満足しています




sax

2009年07月08日(水)更新

うまく行っている人

「うまく行っている人」、「うまく行っていない人」
は一体どこが違うのか?

最近意識して人を観察してみると

次の事がわかりました

①何か事が起こって、結果がうまくいかなかった時

  うまく行っている人・・・起こった出来事はすべて自分事で考えている
               過程を真剣に取り組んでいるの
               結果には囚われない
               (主体的で真剣で謙虚)

  うまく行かない人・・・起こった出来事は状況のせい、人のせいにする
               いいわけをする 
               結果の原因に囚われる  
               (浅はかで偉そう)

②何か事が起こって、結果がうまくいった時

   うまく行っている人・・・周りに感謝 そして周りに還元する

   うまく行かない人・・・自分のおかげ 自己顕示する(自慢する)

神様(運)は依存的で人の責任にして、深刻にはなるけど(暗くなり落ち込む)
真剣に生きず、うまく行くと偉そうになり自慢する
自分の事ばかり考えている人を嫌がるんでしょうかね

でもこの事を改めて考えると当たり前の話ですね

そして
うまく行っている人は主体的で共同体感覚(共生)を持った人達かも知れませんね

すぐ人のせいにする自分も早くそうなりたいと思ってしまいます

「7つの習慣」でいうと第1の習慣
「主体性を発揮する」ですかね

2009年07月06日(月)更新

合歓の郷

土曜日、日曜日とサックス教室生徒総勢100名近くの人が集まって三重県の合歓の郷へ合宿へ行ってきました

本当に幸せな2日間で、しみじみ趣味を持つことの素晴らしさを実感しました

好きな音楽を演奏したり、聞いたり満喫し、美味しい物を食べ、温泉に入り
そして何より、その合宿を通じて
仲間できるということが一番の幸せです

趣味を通じた仲間は年齢、性別、役職を超えた付き合いができ、何のしがらみもなく、20歳代から80歳代の人まで友人になれます

一年に一回しか会わない仲間もいますが、それでもその2日間が充実しているので
忘れられない思い出の日になります

この合宿はサックスの先生が企画していますが、本当に社会貢献をしていると感動します

そして、参加できるのは、健康、お金、時間、仲間という資源があっての事です

会社を支えてくれる社員やお客様、協力会社がいて、誘ってくれたり、楽しむ仲間がいて、心身共に健康を管理してくれる妻がいて、幸せを感じ感謝します

合歓の郷

2009年07月01日(水)更新

初心忘るべからず

なかなかブログが書けない毎日でしたが
やっと最近ちょっとましになってきました

「会社を何のためにやっているのか?」

常に毎日自問自答しています

「どんな会社を作りたいか」

それは
周りを仲間を感じ、自分はできると思える人の集まりの会社

勇気と自信の持った人々の集団になりたいと思っていますが・・

最近まで問題のある社員の行動を見て日々葛藤していました

その中である人の相談にしたところ
「何がしたかったの?」と聞かれ

はっと我に戻り

私は
周りが仲間と思える会社、自分ができると思える人の集団を作りたかったにも
関わらず
問題社員の事を知らず知らず諦めていたり、自分の中から
見なくしていました。

ひょっとしたら私自身が仲間と思えていなかったかもしれません

自分にはそんな事はないとショックでしたが、その事を受け入れ
また初心に戻りたいと思います

まずは自分からですね
«前へ

会社概要

昭和29年創業 平成7年法人化

詳細へ

個人プロフィール

趣味 旅行、サックス、ダイビング

詳細へ

<<  2009年7月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コメント一覧

  • :いよりなみ[03/10]
  • 新しい気づき
    • 当たり前のことに感謝すること 樋下さん、こんにちは...

  • :いよりなみ[12/31]
  • 今年最後です
    • 今年も1年ありがとうございました...

  • :寺田 元[12/25]
  • 父逝く
    • ご冥福をお祈り申し上げます。 樋下さん...

  • :日本実業出版社・吉田[12/25]
  • 父逝く
    • ご冥福をお祈りいたします 樋下様 この度のお父上様のご逝去の報に接し...

  • :井寄 奈美[12/25]
  • 父逝く
    • お悔やみ申し上げます 樋下さん...

最新トラックバック

  • 【ブログピックアップ】ジェイ・ポート 樋下茂さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは ジェイ・ポートの樋下茂さんです。  ...
  • 社長の勤務時間→「ワーク・ライフ・バランス」 from 株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記
    <ご質問>    社長は「365日24時間年中無休」という考え方がありますが、    率直に言って、どのようにお考えになりますか。                    ...
  • ジェイ・ポート樋下社長の「税務調査」で考えたこと。 from 株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記
    昨日3日の「経営者会報ブログ」に、ジェイ・ポート樋下社長が「税務調査」という タイトルで寄稿されています。経営している人なら思わず「反応」してしまう言葉の 一つですね。 ...
  • 『トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』?? from 小高 集 「目指せ!! 強小企業2.0」
    いや= この本の題名ちょっと表紙隠さないと読みづらいかも~ 『トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方 』 いよりん コト。特定社会保険労務士の井寄奈美さ...
  • 「カールじいさんの空飛ぶ家」いくつになっても旅に出る理由はあ... from soramove
    「カールじいさんの空飛ぶ家」★★★★オススメ ディズニー/ピクサー製作 ピート・ドクター監督、103分 、公開日:2009-12-5、2009年、アメリカ                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 12月6日公開オープニング2日間の成績は、動員44万人、興収約6億円と、 初登場首位を獲得! 「2012」のオープニングにも負けない出足。 興収50億円が当面の目標となる快調なスタートを切った。 「いつか南米に冒険に行きたいという 幼なじみの妻の言葉を思い出し カールじいさんは冒険に飛び出した、 亡き妻に励まされ、長年住み慣れた家とともに」 アニメでこんなに感動するなんてね。 浮かぶわけないだろと思いつつも 家が20.622個の風船で浮かび上がるシーンには 心躍らせるものがある、 誰だってたくさんの風船があれば 体は浮くかもと子供の頃思った経験があるからね。 子供より大人が見て感動というか 好きになる映画だ、 特に冒頭の10分あまりで夫婦の過ごした 長い年月を言葉も無く映像だけで示し カールじいさんの旅の理由をスッと分からせてくれるのは 映像の力を感じる。 どちらかと言えば偏屈なじいさんは 旅に出たからと言って急に変わるわけでもなく、 ギアナ高地の高みから落下する滝の傍に 家を据えて妻とともに過ごすことを願うが 妻は亡くなってしまい、 到着してもそこには何もないことを知る。 ここに少年が登場して居なかったら その後はどうなっていたのだろう、 じいさんは新しい宝物を見つけて 笑顔を取り戻す、 旅は帰る場所があるからこそ その過程を楽しむことが出来るのだ。 後半はアニメと割り切って見れば楽しめる、 でもいちいち「あり得ない」とか思ってたら じいさんがロープで空に浮かぶところとかは 自分だったら落ちちゃうなと急に現実的に考えたり、 しかしさすがディズニー、 子供や動物を登場させ楽しませるし、 やはり悪者は存在し、奈落へと落ちていく。 色んな映画があるが「Mr.インクレディブル」でも感じた アニメ的な面白さを堪能した103...