大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年12月17日(木)更新

井寄 奈美氏

本日このブログの日本実業出版社さんから
井寄 奈美氏の本が送られて来ました
題名は「社員の正しい辞めさせ方、給料の下げ方」

まだしっかりとは読んでないんですが、
「はじめに」を読んで色々考えさせられました

手漕ぎのボートで10名の船員がいて、人数分の食糧を積んで出航したが
大嵐が来て、食糧が海に流され本来必要な量の6割になってしまいました
船長が私ならどうする?という問いかけがありました

不況化で船体は傷つき、食糧(利益)は流れ、補充するすべもなく
必死で船を漕ぎ続けている

船長(経営者)は船員(社員)を養うために食糧の備蓄(内部留保)
を切り崩しながら、船員(社員)には今までと同じ量の食糧(給料)を与え続けている

底をつき、船長(経営者)は飲まず食わず・・・

まさにこの文は
世の中の中小企業の実態をうまく表現されていて
すごく気づかされました


船長(経営者)が毎日、食糧集めに奔走していても、
船員(社員)はボートを漕ぐ事に一生懸命です

海(世間)や船(会社)の状態、船長(経営者)のことは気に掛けず、
「自分の食糧は保障されて当然」と危機感もなく
毎日を送っている現実が目に浮かびます

船員の立場では

ボートを漕ぐのが一番大変!
船長は船を漕がず何をしているのかわからん!
食糧がないのは船長が悪い!

当社は歩合制なので現場社員の給料は2割は下げました
去年くらいは給料翌日は不機嫌で挨拶しなく、睨みつける
社員もいたりしました、
社員の妻から苦情などもありました

月給制の人達は給料は下げていません

世間では月給制が多いと思いますので本当に大変だと思います
気持がすごくわかります

で、どうするか?
ですね

僕が思うに
まず、「船がどこにいくのか?」
より 「誰といくか?」
が大切だと思います

僕は生きていく上で必要なのは
片手に「自信」、そしてもう片手には「勇気」

自信を持つには「信頼」が必要で
勇気を持つには「仲間」が必要だと思います

であるからに
船には信頼できる仲間と乗っている事が理想です

そして僕の信頼できる人

まずは誠実な人です
その場は「はい」と言って、違う事をする人は論外です

そして人に関心がない人、自分の事ばかり考えている人・・・
はちょっと無理かな・・・

信頼できる人達と乗っていれば食糧がなくなっても何かやっていけそうな気がします

でもあくまでもこれは理想です・・

やっぱり生活が大切ですよね

井寄さん 本を読んで勉強しますね

2009年12月16日(水)更新

組織図

治部社長 横山社長 コメントありがとうございます
すごくうれしいです

さて本日は同業の次期社長の方々と三人でランチをしました
一緒に学校のペットボトル回収のボランティアをしていた人たちですが

三人集まると同じ悩みを持っていて組織をどうしていくか、という話になります
一人の方は来年社長になるので、組織図を作り直して今週に発表するとの事でした、

「組織図は奥深いですよ」との事で、
社員に
「あなたの上司は?」
とアンケートをとったらしく、
その人の思っていた結果と違う結果ですごくびっくりしたとの事でした

一般社員が「社長」と書いてみたり、その直属でない人の名前を書いてみたり
ひとつ役職がとんだ人の名前だったり・・・

まさに当社で起こる事だなぁと思いました
多分当社でアンケートをすると「会長」とかの名前も出てくると思いますし
「ない」とかいう社員もいるのではと思ってしまいます

誰が上司なのか?どんな指示系統なのか?誰が責任者なのか?
どうしても現実に目をそむける自分がいます・・・

当社にも40年近く働いてくれている重鎮がいます

重鎮は働き者です。現場で頑張ってくれています。
部下と横関係で部下の仕事までする優しい人です
僕の子供の頃から働いてくれていて僕は感謝しています

アンケートを実施して結果を受け入れる
そして新しい組織に変える
その次期社長はすごい勇気のある方だと感動しました

「現在地を知って、気づいて、受け入れる」
このことをしないと次に進む進歩の道はないと知っているのですが・・・

大阪の産業廃棄物処理 J-PORT

有限会社城東衛生|遺品整理・定期収集・引っ越しゴミはお任せ

遺品整理.com

2009年12月14日(月)更新

カールじいさんの空飛ぶ家

僕は恥ずかしながら映画を社会人になってこの20年に「タイタニック」しか見てない人間です
学生次代は割と名画が好きで月に2~3本は観ていたのですが・・・

映画を観る時間があれば仕事をしないといけないと思い込んでいた
本当に遊び下手な人間でしたが、
「遊びの中から知恵が出る」というのをやっと最近信じる事ができ、
今年になって仕事の合間を縫って3本程観ました

映画の選択は口コミで信頼できる仲間が推薦する映画を見に行きます

先日観たのが「カールじいさんの空飛ぶ家」ディズニーアニメ映画ですが、平日空いた時間に一人で観ました

愛と仲間と冒険の話で、すごく感動しちょっと恥ずかしながら涙ぐんでしまいました・・・
内容はまた皆さん観てください~

話は変わりますが、僕の冒険は23歳の時、ヨーロッパへ一人旅に一か月くらい
行った事です

ヨーロッパ一人旅はありふれた話ですが、
その旅行中で急にアフリカのモロッコのマラケッシュへ行きたくなり
ガイドブックを持たず、思いつきでスペインからモロッコへの船に乗った事が始まりでした

スペインから乗った船では白人ばかりだったのが船からおりた瞬間アラブ人だらけ
音楽も蛇使いの音楽で、匂いも独特。
ガイドブックを持たないので何が何かわからず、いきなりガイドという
白人男性に出会ったのが不幸の始まりでした
白人でつい安心してしまい・・・

現地人だらけの危険なところを連れまわされ、挙句のはてに、ジュータン屋へ行って10万円のペルシャじゅーたんを買わさました(買わないと殺される予感があったので・・)
人生で最初で最後の初めて体の芯から震えました

その後一泊して隙を見つけ逃げました

すぐ船でスペインへ帰ればいいものを
そこで何故か電車に乗って内地のマラケッシュへ旅立ちました

今度は電車内で湾岸戦争の話をしていたアーミー達が僕を見て「何故日本はアメリカへお金をだすのだ!」と詰め寄ってきました
(アラビア語で何を言っているのかわかりませんが)

その日は日本が何十億ドルというお金をアメリカに援助した日で新聞にでかでかと書いているようでした
僕が見るにモロッコ軍の人達はサダムフセインを尊敬していました
思いっきり文化の違いや日本から見る報道とギャップに出会いました

そこで助けてくれる軍人もいて、その人と仲良くなり、その人の家はマラケッシュとの事で家に泊めてくれる言ってくれました

ゲイやったらどうしょうと思いながら・・・
モロッコ人の家に泊まるチャンスはめったにないと思ってチャレンジしました

その家に3泊程宿泊させて頂き、本当におもてなしをしてくださりました

決して大きな家ではないのですが、クスクスやミントティなど現地の家庭食や文化を堪能でき、楽しい時間を過ごすことができました

が、帰りフェリーで別の白人の酔っ払いに絡まれ、また体の芯から怖くなりました
本当に思い出しただけども怖い顔です。最初はいい人だったのですが・・・

やっとフェリー船でスペインに着き、酔っ払いから逃げるようにバスに乗りバルセロナまで行きほっと一息、着くとすぐ今度は、二人組に鞄をひったられました

コンタクトレンズが入ってる鞄なので大変困るし、なんかもう僕も疲れて訳がわからなくなっていて、怖いものがなくなり
そのひったくりの一人に体当たりし,レスリングもしていたので思い切り投げ飛ばしました

ひったくり二人組はあやまり鞄を離し逃げていきました

たった一週間の冒険でしたが、この事であまり怖いものがなくったように思えます
まずは言葉が通じない、文化が違うのが一番怖いです
常識が違うので

同じように、社長と社員も常識が違うので、どちらが正しい訳もなく
ただわかりあえればいいなぁと思います

本当に映画を観ていても、遊んでいても
責任をとるのは自分という覚悟があれば
何でもできそうです

そして目的を持って遊べばプラスになるような気がします
映画を観たおかげで昔の冒険を思い出す事ができました

大阪の産業廃棄物処理 J-PORT

有限会社城東衛生|遺品整理・定期収集・引っ越しゴミはお任せ

遺品整理.com

2009年12月09日(水)更新

ジェイブリッジ

近安さん コメントありがとうございます
嬉しいフィードバックです

本日もブログを読んだという方が訪ねてくださりました
本当にブログで人生が変わるかも・・という感触を得ています

さて、昨日アシスタントをしているビジネスセミナーでミーティングで
こんな話が題材にでました

ある村がありました
その村には水がなく大変不便を感じていました
何キロか離れた村に水が湧いて出る所があり
村の長老がその水の権利を持って村民に有料で供給していました

その長老が引退するので次に権利を引継ぐ人を募集しました
水を運ぶのは大変な仕事で立候補者が現れなかったのですが
若者が2人手を挙げました
一人はがっちりとした体格で一人で頑張るエネルギッシュな青年と
もう一人は村民に信頼はありましたが、貧弱な体の青年でした

長老は決め切れず2人に権利を渡すことにしました

がっちりとした青年は大きな桶を購入し、その日から
せっせっと毎日何回も水を勤勉に一人で運びました
村の人はたくさん水が来るので大喜びで、
そのがっちりとした青年も一年で大金を掴むようになりました
でもちょっとお疲れ気味・・・

もう一人の貧弱な青年はというと権利を貰った日からその村を離れてしまいました

そしてまた一年・・・

そのがっちりした青年はまた一人でせっせっと運び、もっともっと大金を掴みました
しかし体も精神もボロボロになっていました・・・

もう一人の貧弱な青年がやっと2年が経ち帰ってきました

帰ってすぐ仲間の村民に何か相談を持ちかけていました
何日か経つと
あっという間に水が湧いている村からの水路ができ

水のない村は水に困らなくなりました
そしてその青年も権利収入をえる事ができました

その貧弱な青年は2年間土木工事の勉強をしていたとの事でした

どちらの生き方をしますか?
というのが問いでした

しかし
「どちらがいいというのではなく、どちらも大切だ。
水路ができるまでの勉強していた二年間、そのがっちりした青年がいないとその村には水は来なかった。チームを組めばいい」
と言う人がいて
まさにその通りだと思いました

まさにこの手の話はよく世間である話です

当社でも同じ事が起こっていて

古参社員はその日その日の仕事を一生懸命に働いてくれる人が多く、
別に明日の事を考える必要もなく目の前の仕事に不満を言ったりもしながら
でも勤勉に誠実に働いてくれています

ただ業界や日本の将来を考えるとこのままではいけないと危機感を感じ
先手先手を打って、それこそ土木工事の勉強をするのが必要不可欠だと
僕は思っています

そして僕はその事を若い人間にして貰いたく、「㈱ジェイブリッジ」を創立して
若手社員に託し、きたる日に備えています


しかし勤勉に働く人々にとって
明日の事を考えているのは何をやっているのかわからなく
遊んでいると見なします

古参社員からはなかなが認めてはもらえないのが現実・・

僕はどちらも大事だと思っています

説明してもわかって貰えず、若手社員はさみしい思いもしているとは思いますが
いずれ水路ができるというのを信じて頑張ってほしいです


大阪の産業廃棄物処理 J-PORT

有限会社城東衛生|遺品整理・定期収集・引っ越しゴミはお任せ

遺品整理.com

2009年12月07日(月)更新

音楽は人生だ

ブログを始めて一年が経ちましたが少し人生が変わってきました

思ってもみない人がブログを見て頂いているのが一番ぴっくりです

先日、同業の組合理事会で業界の将来を話合う政策委員を決める際に、決まっていたメンバーがいるにも拘わらず、重鎮の方がわざわざ追加で僕ともう一人を推薦して頂きました

僕は組合で一度も発言した事がなく、常に目立たないように裏方に徹していましたが
このブログをご覧になられていたのが理由でした

最初は驚きでしたが、支持して頂ける事にすごく勇気づき感謝します
このブログで自分の意見を公開する事に躊躇していましたが、やってみてよかったと思っています

さて話は変わりますが
最近、音楽と人生は似ているなぁと思っていて

サックスを吹くのには基本3つ必要で
1.音階
2.リズム
3.音色

そして曲を聴かせるには
4.技法などプラスアルファ

人生に例えると

1.音階=人間力(能力)
          
音というのはオルガンの鍵盤にあるように12だけなんです
そして音楽は12段階のパターンさえ覚えればいいだけです
人生も単純に基本をパターン化できると思います
そのためには経験や努力が必要です
          
2.リズム=生き方 
           
サンバで生きるのか、ジャズなのか、ロックなのか?
自分らしさと思います
リズムを理論で分かっていないと(自覚)単なる偶然や物まねで終わり、迷います
            
3.音色=人間性 
             
音色にはその人自身がが出てきますし、人の心を動かすものと思います
             

4 プラスアルファ(曲を仕上げる)=本物化 (与える側になる) 

曲全体が一つの物語になります
(いい演奏曲は円滑でメリハリがあり、聞いてて楽しくなったり、優雅になったり
心魅かれたり、感動します)
             
人間力+生き方+人間性の基本ができると本物化へ進むのでしょうか?

あくまでも個人的な見解でした

2009年12月01日(火)更新

パブリックコメント

江戸時代から「お上」という言葉ができたのかわかりませんが

「何がお上やねん」というのが大阪気質ですが・・・

我々廃棄物業者の「お上」は環境局であり、そこには「指導課」というのが我々の管轄です

その指導課にも時代の流れがきています

僕は生まれてから42年間ゴミ屋の息子であり
少年時代からトラックの横に乗り、ある時は環境局(当時の環境事業局)へ親と一緒に行ったりもしていました

当時の環境局指導課の人は人情深い人が多く、子供の僕にも色々お世話をしてくれた覚えがあります。人間味があふれていました

しかし時代は変わり、今の指導課の人は本当に頭のいい人が多いです
そして

昨日こんな事が大阪市のHPに出ていました

ごみ処理手数料の見直し」にかかる検討案についてご意見を募集します

いわゆる抜き打ちで
やり方があまりにも卑怯に見えます
(ゴミ減量はいいと思います)

誰がこんなHPを探して見るのでしょうか?(僕もやっと探し出しました)
資料は膨大で、(この作成者の人件費は?)
審議会の人々はどこの誰?(誰が選んだのか?)

このパブリックコメントで反対意見がなければシャンシャンと進んでいき
許可業者の手数料が上がれば
大阪市の事業者の皆さんのゴミ料金は値上げになる可能性が大です

手続き上、大阪市は有識者審議会を得て市民の声を聞いたことになりますので・・・

こんな不景気で値上げをする企業は見たことないです
できるのはお上 世間からかけ離れている頭のいい役人です

大阪市の事業者の方々は本当に怒って頂いていいと思います

本当に役人天国 日本 将来やばいです
早く海外に移住したいです

2009年11月30日(月)更新

かたづけ名人

10月から若手社員にプロジェクトを任せているジェイブリッジの「片づけ名人」
ですが、なかなか売上も上がらず前にも進みません

彼の目的は「儲ける」そして「楽する」

僕の目的は「イキイキとした人を育てる」

なかなか相乗効果が生まれない現実があり

7つの習慣 第六の習慣「相乗効果を発揮する」には目的の一致が必要だと改めて思います

この先どうしたらいいか迷っています
ただ彼は壁を乗り越えるために、色々な人や自分の彼女と相談する機会が増えたみたいで、ある意味上手くいっているようにも思えます

また仕事を貰う事の大変さは身に染みたようで
「仕事がある事は決して当たり前でない」事がわかってくれただけでも僕の目的は少し達成です

そして どうしても僕の方針が彼には伝わらない毎日でしたが、
方針をもっともっとシンプルに伝えないと分かってもらえないと気づき、
ジェイブリッジは「誠実」でないとジェイブリッジではないと伝えました

ジェイブリッジの義 それは「誠実」である 

多分この事がこれからこの会社をやっていく上で一番大切な事だと思いました


大阪の産業廃棄物処理 J-PORT

有限会社城東衛生|遺品整理・定期収集・引っ越しゴミはお任せ

遺品整理.com

2009年11月28日(土)更新

10億企業へ

私が家業を手伝うようになって12年たちました

当初思っていた事を振り返ると
「家業から企業になりたい」
「そのためにはまず売上10億円企業になる」
事を目標にしていました

今現在、その目標にはほど遠く、売上は7年くらい現状維持になっています
何故できなかったのか検証してみました
自問自答してみると

「そもそも当初の目的はなんだったのか?」

改めて考えると
「ええかっこしたい」
というだけの目的のような気がします

12年間振り返ると

まず儲けたいと思っていました
で自分だけ儲かる事は世の中ではありえないという事に気づき
でも自分が損をしてまで人を喜ばせることも経営上できない

7つの習慣でいう第四の習慣「win-winを考える」学び
no deal(win-winでなければ取引しない)も学びました
船井流にいうと「収益性の追求」

そして仕事をしていくうちに
お客さんに尽くし感謝される喜びを知りました
我々サービス業はお客様と直ですので、ストレートに感じることができました

7つの習慣でいう第五の習慣「理解してから理解される」といったとこでしょうか?
船井流でいうと「社会性の追求」

そして今ぶつかっているのが
7つの習慣でいう 第六の習慣「相乗効果を発揮する」
船井流でいえば「教育性の追求」

人を育ててこそ「家業から企業」になれると確信して

そのためには目的が必要で
これから「仲間と楽しく」というコンセプトで行こうと思いました

楽しい仲間が増え結果10億企業になれるかもしれませんね

大阪の産業廃棄物処理 J-PORT

有限会社城東衛生|遺品整理・定期収集・引っ越しゴミはお任せ

遺品整理.com

2009年11月27日(金)更新

人生の終わり

本日、取引先の方の葬儀へ参列いたしました

葬儀で、いつも自分の人生の終わり方について考えさせられます

自分の人生の終わり方について改めて考えてみました

自分に子供がなく、当然孫もいない葬式になる
ちなみに妹も子供がいない

葬式にどんな友達がいるのか?
弔辞を読んでくれる友達や社員はいるのか?
妻に看取られる事だけはイメージできましたが・・・

ちょっと自分でやばく感じました

でも私もまだ42歳なので・・・
これからの時間でなんとか・・・

どんな人たちに送られて人生が終わるか?
僕の人生で参列者にどんな影響を与える事ができるのか?
何を残した人なのか?

7つの習慣第2の習慣 「目的を持って始める」

もう一度ゆっくり考えていきたいです

大阪の産業廃棄物処理 J-PORT

有限会社城東衛生|遺品整理・定期収集・引っ越しゴミはお任せ

遺品整理.com

2009年11月26日(木)更新

業界寿命

毎日退屈しないぐらい色々な事が起きています
「商いは飽きない」というのがピタっときます

しかし最近、一般廃棄物処理業界の会合に出席しても良くない先行きがよく議題にあがり、大阪市許可として55年の歴史がそろそろ業界寿命かなと思ってしまいます

その対応として座礁したタイタニック号として例えると
しがみつくのも一つ、海に飛び込んで逃げるのも一つ、ゴムボートで脱出するのも一つ、船を修理するのも一つ、考えないようにするのも一つと考えます

私としてはただ指をくわえて沈むのではなく、新しい事業を何かしたいと思っていてその一環として
不用品回収の新規事業かたづけ名人では本日チラシを4万枚新聞折り込みを行いました
任せたプロジェクトリーダーが是非ともしたいといったので乗ってみました
ただ反響は薄いと思いますが・・・

話は戻りますが
行政の認可である我々の業界では、行政の方針で業界自体が右にも左にも行きます
最近は予算削減でまず自分達を守ろうとする行政では、下請けである許可業者に対して過酷な条件を突きつけてきます(値上げ等々)

我々許可業者にも従業員がいて、その家族がいる事さえ気づかず・・・

自分達の保身のためなら・・・

権力と責任が全くバランスがとれていないのが日本の官僚組織でしょうか

有限会社城東衛生|遺品整理・定期収集・引っ越しゴミはお任せ

大阪の産業廃棄物処理 J-PORT 

遺品整理.com
«前へ 次へ»

会社概要

昭和29年創業 平成7年法人化

詳細へ

個人プロフィール

趣味 旅行、サックス、ダイビング

詳細へ

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

  • :いよりなみ[03/10]
  • 新しい気づき
    • 当たり前のことに感謝すること 樋下さん、こんにちは...

  • :いよりなみ[12/31]
  • 今年最後です
    • 今年も1年ありがとうございました...

  • :寺田 元[12/25]
  • 父逝く
    • ご冥福をお祈り申し上げます。 樋下さん...

  • :日本実業出版社・吉田[12/25]
  • 父逝く
    • ご冥福をお祈りいたします 樋下様 この度のお父上様のご逝去の報に接し...

  • :井寄 奈美[12/25]
  • 父逝く
    • お悔やみ申し上げます 樋下さん...

最新トラックバック

  • 【ブログピックアップ】ジェイ・ポート 樋下茂さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは ジェイ・ポートの樋下茂さんです。  ...
  • 社長の勤務時間→「ワーク・ライフ・バランス」 from 株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記
    <ご質問>    社長は「365日24時間年中無休」という考え方がありますが、    率直に言って、どのようにお考えになりますか。                    ...
  • ジェイ・ポート樋下社長の「税務調査」で考えたこと。 from 株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記
    昨日3日の「経営者会報ブログ」に、ジェイ・ポート樋下社長が「税務調査」という タイトルで寄稿されています。経営している人なら思わず「反応」してしまう言葉の 一つですね。 ...
  • 『トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』?? from 小高 集 「目指せ!! 強小企業2.0」
    いや= この本の題名ちょっと表紙隠さないと読みづらいかも~ 『トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方 』 いよりん コト。特定社会保険労務士の井寄奈美さ...
  • 「カールじいさんの空飛ぶ家」いくつになっても旅に出る理由はあ... from soramove
    「カールじいさんの空飛ぶ家」★★★★オススメ ディズニー/ピクサー製作 ピート・ドクター監督、103分 、公開日:2009-12-5、2009年、アメリカ                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 12月6日公開オープニング2日間の成績は、動員44万人、興収約6億円と、 初登場首位を獲得! 「2012」のオープニングにも負けない出足。 興収50億円が当面の目標となる快調なスタートを切った。 「いつか南米に冒険に行きたいという 幼なじみの妻の言葉を思い出し カールじいさんは冒険に飛び出した、 亡き妻に励まされ、長年住み慣れた家とともに」 アニメでこんなに感動するなんてね。 浮かぶわけないだろと思いつつも 家が20.622個の風船で浮かび上がるシーンには 心躍らせるものがある、 誰だってたくさんの風船があれば 体は浮くかもと子供の頃思った経験があるからね。 子供より大人が見て感動というか 好きになる映画だ、 特に冒頭の10分あまりで夫婦の過ごした 長い年月を言葉も無く映像だけで示し カールじいさんの旅の理由をスッと分からせてくれるのは 映像の力を感じる。 どちらかと言えば偏屈なじいさんは 旅に出たからと言って急に変わるわけでもなく、 ギアナ高地の高みから落下する滝の傍に 家を据えて妻とともに過ごすことを願うが 妻は亡くなってしまい、 到着してもそこには何もないことを知る。 ここに少年が登場して居なかったら その後はどうなっていたのだろう、 じいさんは新しい宝物を見つけて 笑顔を取り戻す、 旅は帰る場所があるからこそ その過程を楽しむことが出来るのだ。 後半はアニメと割り切って見れば楽しめる、 でもいちいち「あり得ない」とか思ってたら じいさんがロープで空に浮かぶところとかは 自分だったら落ちちゃうなと急に現実的に考えたり、 しかしさすがディズニー、 子供や動物を登場させ楽しませるし、 やはり悪者は存在し、奈落へと落ちていく。 色んな映画があるが「Mr.インクレディブル」でも感じた アニメ的な面白さを堪能した103...