ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2022年10月20日(木)更新
環境整備の目的
環境整備は
「仕事をやりやすく環境を整えて備える」
目的は「業績アップ」
掃除との違いを理解しないと業績アップにはつながらない
と言うことを学びました。
もちろん毎日30分掃除をするだけで
会社は綺麗になるので
それだけでもOKなのですが。。
ただ
学習をして理解を深めてやると
業績アップ
お得感
があると言うことです。
価値のえる方法3つ目は
「100%で参加する」
環境整備は
全社員100%で参加している
唯一のもので
弊社の企業文化になりました。
100%でやると
企業文化になると言うことを体験できました。
ただ社長が方向を間違えチェックしていると
ただの綺麗な会社になるだけ
心得ていないといけないと
肝に銘じます。
2022年10月08日(土)更新
月の砂漠
2番目は
「冒険をする」
これは割と得意で
あまりすぐ行動に移します。
20代は湾岸戦争中にアフリカに一人旅行で行ったり
英語が話せないのに外資系の銀行に勤めさせてもらったり
30代では
業務経験なしで
オーストラリアで
人を雇用してホテル運営をさせて頂いたり
(英語も結局話せず・・)
40代では
カンボジアでやったことない
リユース事業をやってみたり
(色々騙されましたが・・)
50代になり
最近は少しリスクをとる立場になるので
あまり大事にできませんが
コロナも終息に近いので
研修で
エジプト旅行の後にヨルダンのベドウィンでキャンプをしてきました。
「枠を超える」がテーマの研修なので
ビビり体験をする。
夜の砂漠でラクダにのったり
電波ない砂漠のテントで過ごし
ペトラ遺跡では驢馬にのって急な階段を上ったり下りたり
(すぐ横は崖なので驢馬に命を預けるのは抵抗ありましたが・・)
一応研修と思って一通りはやってみました。。。
でも大きな会社の社長さんは皆さん
驢馬乗りはやらず・・
自分も少しはリスク管理をしないといけないと
少し反省です。。
よくよく考えてみると
そもそも事業をすることが
冒険ですので
研修はほどほどにして
事業を一生懸命して
自分の枠を超えようともおもいます。
ただ人見知りの自分が
凄い社長達の中に飛び込み旅行をするのが
自分の中では一番の冒険でした。
2022年10月07日(金)更新
ブログ再開
今回再開するきっかけは
人生に価値を与える
6つの行動がある
その中の
「シェアをする」
ということが自分に一番足りてないことと
思い実行させて頂きます。
先日エジプトへ研修旅行に行ったのですが
古代エジプトは儀式を大切にしている。
儀式はなぜ必要か?
それは
「人生に意味を与えるため」
確かに毎日同じことの繰り返しでは
つまらない。
正月があって
ひな祭りがあって
(節分もありますが・・)
花見があり
GWがあり
夏祭り
紅葉
など・・
四季があり
その中で行事がある。
会社でも
入社式
社員総会
社員旅行
など
あと
竹はなぜしなやかで折れないのか?
それは
節があるから
竹のようなしなやかで折れない生き方
を目指しています。
なので僕は正月を大切にしています。
(新婚当時は毎年 価値観の違いで
家内とケンカをしていましたが・・)
そして先日弊社のお正月の
「経営計画発表会」
を行いました。
年に一度 全社員と
取引銀行様、顧問先生
に毎年お越し頂き
経営計画を発表します。
本当は2部の懇親会があってワンセットなんですが
このご時世
今年まで自粛をして社員表彰だけ行いました。
2022年02月07日(月)更新
社内木鶏会
先週末は社内木鶏会でした。
第100回まであともう少しになります。
まだまだ私の至らない点があり
感動と言うには
遠いような気がしますが
ハイブリッドで多数の社員さんの参加を頂き
いい会にはなってきております。
感想文は致知2月号の中で
ドラッカーの
「貢献に焦点を合わせると言うことは人材を育成すると言うことである。」
を読んで
ある国の3人の石工の話で
3人に何を知っているかと尋ねると
1人は「お金のためだ。家族を養うために石を切って稼いでいる」
2人目は「技術を磨いて国で1番の石工になる」
3人目は「教会を立てている。この地域の人の心の拠り所を作っている」
と言う有名な話があります。
働く人の動機は様々だから全て正しいと思います。
ただドラッガーは
2人目「国で1番の石工になる」と言う職人気質の人は
狭い視野が仕事の目的を見失わせていないか
と警鐘を鳴らしていて
会社と社員の成長を実現するため
真の人材教育は部下の自己開発を支援する
同時にその人の成長を通じて企業の成長を図る。
一人ひとりが利他心を持って
お客様の良き変化を起こすことがすごく大切だということ。
それには社員教育の中に
「狭い視野を広げる」
を入れる事が大切だと感じました。
2022年02月03日(木)更新
データドリブン大会
で「あり方」と「やり方」は表裏一体
との事
私が社長になった15年前
アドラー心理学を学んで
会社の「あり方」に全精力を注ぎ込みました。
誕生日祝いから始まり
社内木鶏会導入
社員の話を半日聞く
など
心の部分にスポットを当てて
おかげで
雰囲気のいい会社になったのですが
結局赤字
幹部合宿をしたら
「社長は何がしたいのですか?」
という質問
よくよく聞いていったら
本人の質問というより
奥さんの質問だった。
この時
やっぱり成果、結果を出さないと
継続して雇用が出来ない
と感じました。
「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」
二宮尊徳氏が言っていたのが
腑に落ちました。
そして
成果にこだわる株式会社武蔵野の小山昇氏の塾に入塾を決意
「やり方」にこだわり
経営計画書、環境整備を定着させていき
やっと会社は黒字化になりました。
やり方は「DX」
先日は
初めてデータドリブン大会を行い
若手社員の作成した
データポータルに
びっくりの連続でした。
(私だけがまだデータどんぶり・・・)
この社員たちのほとんどが
3年目までの新卒採用社員。。
新卒は価値観の合っている人の採用なので
「あり方」の教育をしなくても
「やり方」をやっていくことだけでいいので楽です。
「採用が大切」
だと改めて感じました。
«前へ | 次へ» |