ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2010年09月24日(金)更新
大切なもの
昨日妻から恒例のこのブログのフィードバックをもらいました
前回は「最近おもしろくない」
でしたが
今回は「もっとエピソードを入れてを話を深めないともったいない」
でした
確かに先日の岐阜旅行の話も簡単にスルーして終わっていたかも知れません
妻曰く
この旅行先の神明温泉近くにある水の神社は
高橋尚子さんがシドニー五輪の前に飲んだ水らしいとか・・・
この川はアユ釣りのメッカで100名以上のアユ釣人をみたとか・・・
でも一番のエピソードを忘れてました
神明温泉すぎ嶋さんで宿泊したのですが
その夜、食事して部屋に戻ると
なんと
写真のシャンパンがお手紙も添えて部屋に置いてありました
それも旅館のご配慮でサービス!
本当にびっくりしました
予約時に15周年旅行の話をちらっとしただけだったのですが・・
感動のサービスです
でも何故こんな大切な話を忘れてしまうのか?
何か僕に問題ありですね
急いで生きているのかな?
焦って急いで生きていると
本当に大切な事(人の気持ち)が見えないのかも知れませんね

前回は「最近おもしろくない」
でしたが
今回は「もっとエピソードを入れてを話を深めないともったいない」
でした
確かに先日の岐阜旅行の話も簡単にスルーして終わっていたかも知れません
妻曰く
この旅行先の神明温泉近くにある水の神社は
高橋尚子さんがシドニー五輪の前に飲んだ水らしいとか・・・
この川はアユ釣りのメッカで100名以上のアユ釣人をみたとか・・・
でも一番のエピソードを忘れてました
神明温泉すぎ嶋さんで宿泊したのですが
その夜、食事して部屋に戻ると
なんと

写真のシャンパンがお手紙も添えて部屋に置いてありました
それも旅館のご配慮でサービス!
本当にびっくりしました
予約時に15周年旅行の話をちらっとしただけだったのですが・・
感動のサービスです
でも何故こんな大切な話を忘れてしまうのか?
何か僕に問題ありですね
急いで生きているのかな?
焦って急いで生きていると
本当に大切な事(人の気持ち)が見えないのかも知れませんね




2010年09月23日(木)更新
ひとりごと
最近自転車でメールをしながら走っている若者が多いです
大変危険で、我々のようなトラック運送業者には迷惑な話です
「歩行者優先」と勘違いしているようですが
自転車は歩行者ではなく軽車両なので
気をつけてもらいたいものです
そこで僕の私案で自転車税を導入して
そしてヘルメットの義務化
民主党もたばこやお酒、消費税などを上げるのもいいですが
もっと斬新に考えてもらいたいものです
絶対「自転車税」がいいと思います
自転車一台1000円(1年)でも1億台で毎年1千億円!
もちろん地方税
そしてオーストラリアやニュージーランドでもある「ヘルメット着用義務化」で
交通安全、プラスチック製造などヘルメット産業も潤います
業界の人には怒られますが
つまらない休日のひとりごとでした・・・
すいません
話変わって最近大切なことは
「運」と「縁」と「勘」だなぁとつくづく思ったりします
そしてこの3つのない人の特徴
それは
自分の事ばかり考えている人かな
(特に「勘」の悪い人は・・・)
そしてその3つある人は人相がいいですね
人相がよくなる事が僕の目標です
そのためには
「運」「縁」「勘」を大切にしたいと思います

大変危険で、我々のようなトラック運送業者には迷惑な話です
「歩行者優先」と勘違いしているようですが
自転車は歩行者ではなく軽車両なので
気をつけてもらいたいものです
そこで僕の私案で自転車税を導入して
そしてヘルメットの義務化
民主党もたばこやお酒、消費税などを上げるのもいいですが
もっと斬新に考えてもらいたいものです
絶対「自転車税」がいいと思います
自転車一台1000円(1年)でも1億台で毎年1千億円!
もちろん地方税
そしてオーストラリアやニュージーランドでもある「ヘルメット着用義務化」で
交通安全、プラスチック製造などヘルメット産業も潤います
業界の人には怒られますが
つまらない休日のひとりごとでした・・・
すいません
話変わって最近大切なことは
「運」と「縁」と「勘」だなぁとつくづく思ったりします
そしてこの3つのない人の特徴
それは
自分の事ばかり考えている人かな
(特に「勘」の悪い人は・・・)
そしてその3つある人は人相がいいですね
人相がよくなる事が僕の目標です
そのためには
「運」「縁」「勘」を大切にしたいと思います




2010年09月08日(水)更新
人生を変えるフィードバック
ある会のビジネスセミナーのアシスタントをライフワークでしています
昨日そのセミナーの事前ミーティングあり
ずっとお世話になっているセミナーの先生というか友人というか
という女性の先輩から
「最近目が輝いてないね」
とズバッと言われドキッ!
ここ最近
仕事、社内の人間関係、親子関係、夫婦関係、趣味など全てがうまく回り出していて
まさか「目が輝いていない」というフィードバックをもらうなんて・・・
夢にも思っていませんでした
初めは受け入れる事はできなく
「???」
という感じでしたが
よくよく聞いてもらうと
なんかもう自分で
「ゴール!」という感じになっていました
そして
「次の夢がない」
という現実がありました
そうか夢を忘れると目が輝かなくなるのかぁと
改めて考えさせられました
といってもすぐに次の夢を持つこともできないのですが・・・
これからゆっくり考えていきたいと思います
そしてそんなフィードバックを言ってくれる人が身近にいて
僕は本当にラッキーだと思います
(その人は僕はプライドが高いので僕に物言うのは本当に勇気がいるといつも
おしゃられますが・・・)
でもいつもことある局面でズバっと言ってもらえたり、
その方のフィードバックや言葉が今の僕の支えになっています
本当に恩人で感謝感謝です
そして今回も人生を変えるフィードバックでした
昨日そのセミナーの事前ミーティングあり
ずっとお世話になっているセミナーの先生というか友人というか
という女性の先輩から
「最近目が輝いてないね」
とズバッと言われドキッ!
ここ最近
仕事、社内の人間関係、親子関係、夫婦関係、趣味など全てがうまく回り出していて
まさか「目が輝いていない」というフィードバックをもらうなんて・・・
夢にも思っていませんでした
初めは受け入れる事はできなく
「???」
という感じでしたが
よくよく聞いてもらうと
なんかもう自分で
「ゴール!」という感じになっていました
そして
「次の夢がない」
という現実がありました
そうか夢を忘れると目が輝かなくなるのかぁと
改めて考えさせられました
といってもすぐに次の夢を持つこともできないのですが・・・
これからゆっくり考えていきたいと思います
そしてそんなフィードバックを言ってくれる人が身近にいて
僕は本当にラッキーだと思います
(その人は僕はプライドが高いので僕に物言うのは本当に勇気がいるといつも
おしゃられますが・・・)
でもいつもことある局面でズバっと言ってもらえたり、
その方のフィードバックや言葉が今の僕の支えになっています
本当に恩人で感謝感謝です
そして今回も人生を変えるフィードバックでした



2010年09月06日(月)更新
やりたい事
つじまつ様
コメントありがとうございます
トラックバックでお返しするのかどうかわかりませんので
まずはお礼まで
大阪と京都の間で39度という異常な気温ですが
昨日は奈良の吉野へ行きすっかりリフレッシュしてきました
突然の雷雨で気温が25度くらいになり長袖が必要なくらい
涼しく感じました
さて最近このブログをこれから、どうしていくか
について考える事があり
もっと経営者として自信をもって経営や環境などを書いた方がいいんじゃないの?
とか
業界の事をもっとPRした方がいいのでは?
などフィードバックも頂きます
色々迷いますが・・・
そもそも
このブログは事業継承を頑張っている社長さんや次期社長さん
の方々との想いの共有の場にしたい・・・
自分がうまくいかない事、かっこ悪い事も開示してと考えていました
ですので
このブログは事業継承をまさにした僕が今、何をリアルに感じているか?
何に取り組んでどうなっているか?を中心に書いていきたい
と改めて思いました
そして自分が取り組んだ一年ちょっとの出来事を書いて見ると
1.会議がない会社が会議を始めた
2.飲み会がない会社が飲み会を始めた
3.社員の平均年齢が下がった(10代、20代、30代と7名の採用)
4.営業社員が0名から2人になった
5.対外広報誌発刊、HPのリニューアル(ブログ、ポータルサイト含む)
6.入札業務参加、かたづけ名人など新規事業
7.社員のお誕生日にお祝い
8.エコアクション21の取得
9.来店お客様の件数に懸賞金
10.来店お客様にドリンクサービス
ベスト10はこんな感じです
改めて自分の取り組んだ事は
「社内コミュニケーション(風通しのいい会社づくり)」
「社員育成」
「集客UP」
「会社のブランド化と情報発信」
というのがはっきりしました
コメントありがとうございます
トラックバックでお返しするのかどうかわかりませんので
まずはお礼まで
大阪と京都の間で39度という異常な気温ですが
昨日は奈良の吉野へ行きすっかりリフレッシュしてきました
突然の雷雨で気温が25度くらいになり長袖が必要なくらい
涼しく感じました
さて最近このブログをこれから、どうしていくか
について考える事があり
もっと経営者として自信をもって経営や環境などを書いた方がいいんじゃないの?
とか
業界の事をもっとPRした方がいいのでは?
などフィードバックも頂きます
色々迷いますが・・・
そもそも
このブログは事業継承を頑張っている社長さんや次期社長さん
の方々との想いの共有の場にしたい・・・
自分がうまくいかない事、かっこ悪い事も開示してと考えていました
ですので
このブログは事業継承をまさにした僕が今、何をリアルに感じているか?
何に取り組んでどうなっているか?を中心に書いていきたい
と改めて思いました
そして自分が取り組んだ一年ちょっとの出来事を書いて見ると
1.会議がない会社が会議を始めた
2.飲み会がない会社が飲み会を始めた
3.社員の平均年齢が下がった(10代、20代、30代と7名の採用)
4.営業社員が0名から2人になった
5.対外広報誌発刊、HPのリニューアル(ブログ、ポータルサイト含む)
6.入札業務参加、かたづけ名人など新規事業
7.社員のお誕生日にお祝い
8.エコアクション21の取得
9.来店お客様の件数に懸賞金
10.来店お客様にドリンクサービス
ベスト10はこんな感じです
改めて自分の取り組んだ事は
「社内コミュニケーション(風通しのいい会社づくり)」
「社員育成」
「集客UP」
「会社のブランド化と情報発信」
というのがはっきりしました
2010年09月03日(金)更新
事業継承
事業継承で難しい事
当社では先代の影響力です
当社の事業継承は
先代は僕に気を使って(ひしひしと感じます)
お金やお客さんの事、人事など経営については一切口を出しません
ただ現場に口を出します
やっぱり結局、先代は現場が好きで
「これだけはやっといたらなあかん」と
毎日出社しては現場責任者の決めた予定を超えて
現場社員に指示をします
いわゆる工場長です
で、現場責任者はじめ社員達は「しょうがないなぁ」
と思いながら先代の指示通りにして、それに馴染んでいます
僕も
父親はできるだけ健康でいてもらいたいし・・・
元気であるのが一番であるし・・・
生きがいを持ってもらいたいし・・・
ですので「しょうがないなぁ」と
排除できないと思ってしまいます
(実の息子だからかどうかわかりませんが・・・)
が、僕のしたい会社と少し方向の違いがあり、僕の方向は「社員みんなの会社」
正しい、間違っているでいえば先代の方が正しいかも知れません
口うるさいですが社員を優しく守っている感じがします
ただ僕は社員には「自分達の会社」と思えるように
間違ってでも自分が決める「主体性」そして「責任」
最後に「自信」を持ってもらいたいし・・・
(このままでは先代を悪者扱いで無責任の受身の集団になるし)
父親は元気でいてほしいし・・・
これでいいのか?悪いか?
自分はどうしたいのか?
永遠のテーマです
これは運命だと思っていますし
自分が決めた事の中で
決めてない自分がいるということですね
当社では先代の影響力です
当社の事業継承は
先代は僕に気を使って(ひしひしと感じます)
お金やお客さんの事、人事など経営については一切口を出しません
ただ現場に口を出します
やっぱり結局、先代は現場が好きで
「これだけはやっといたらなあかん」と
毎日出社しては現場責任者の決めた予定を超えて
現場社員に指示をします
いわゆる工場長です
で、現場責任者はじめ社員達は「しょうがないなぁ」
と思いながら先代の指示通りにして、それに馴染んでいます
僕も
父親はできるだけ健康でいてもらいたいし・・・
元気であるのが一番であるし・・・
生きがいを持ってもらいたいし・・・
ですので「しょうがないなぁ」と
排除できないと思ってしまいます
(実の息子だからかどうかわかりませんが・・・)
が、僕のしたい会社と少し方向の違いがあり、僕の方向は「社員みんなの会社」
正しい、間違っているでいえば先代の方が正しいかも知れません
口うるさいですが社員を優しく守っている感じがします
ただ僕は社員には「自分達の会社」と思えるように
間違ってでも自分が決める「主体性」そして「責任」
最後に「自信」を持ってもらいたいし・・・
(このままでは先代を悪者扱いで無責任の受身の集団になるし)
父親は元気でいてほしいし・・・
これでいいのか?悪いか?
自分はどうしたいのか?
永遠のテーマです
これは運命だと思っていますし
自分が決めた事の中で
決めてない自分がいるということですね
«前へ | 次へ» |