ビジョン経営 | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
- ブログトップ
- 夢・経営理念
2014年11月20日(木)更新
二代目社長に贈るエール
本日新聞によると
「みんなの党解党」とありました
僕も社長就任の時に
「みんなの会社」という言葉を
スローガンにしていたので
ちょっと親近感があっただけに
寂しい感じがし
「みんな」の時代になると
思っているので少し
残念です
僕自身
アドラー心理学を学んで
「みんな」=「共同体感覚」という理解をしていて
「共同体」の反対は「執着」
「僕が」とか「僕の」という我が・・・
みんなの党元代表が執着していた・・
と思いました
どうしても創業者は我がつよく
「僕が」とか「僕の」になります
父の弊社前会長も例に漏れず我が強く・・
しかしその分強く、
人気、カリスマ性もあり、いわゆる「スター」
もちろん創業時には必要です
しかし事業継承者としての
僕のスタイルは
社員一人ひとりが力をつけイキイキする方が
好きで
「みんながスター」がいいと思っています
今でもお客様から
「お父さんは凄かった」と言われることもあり
それはそれで
凄くありがたい言葉です
昔は
父と比べて
落ち込む事もありましたが
自分が
「プロデューサー社長業として生きる」
という
スタイルが見つかり
それを実践する事で
最近メキメキと
若手社員が力をつけているのをみて
「みんなの会社」へ近づいている
実感があり
これでいいのだという確信に変わってきています
「社長凄いですね」といわれるのもいいですが
「あの社員さん素敵ですね」と言われる方が
もっと嬉しいです
「みんな」がピカピカになって
「僕」も輝きたいです
2014年09月05日(金)更新
価値のある生き方
三年目ですが
一年目は現場中にトラブルがあり・・・
二年目は本当にアルバイト使い・・・
今年は専門に人を置いて対応いたしました
去年
大学校内で行われたインターンシップの報告発表会に出席した際
弊社に来ていた学生は欠席・・
ちょっとショックもあり
こちらの受け入れがあまりにも
他社さんと比べ
粗雑だったことが他社のインターン学生の発表で判明し
今年はしっかりと思い受けれをいたしました
本日振り返りを二時間くらいしましたが・・
あまり学生の充実感は感じられず・・・
また来年の宿題となります
最初からあまり覇気を感じれませんでしたが
なんとか弊社に来て元気になることに
願を込めましたが・・・
先日のブログにも書いた
「価値のある生き方」
を伝えました
1.100%参加する
2.正直になる
3.責任をとる
4.冒険をする
5.シェアをする
6.援助する
やっぱり自分に正直になり
やりたいことを見つけ
100%で生きることが
大切だと
改めて感じます
もちろん学生さんがやりたいことが
明確なわけでもなく・・
明確になるように
しっかり援助したかどうかといえば・・・
その学生に話しているうちに
やっぱり自分にかえってきます
僕はやりたいことは明確なのですが・・・
僕は100%でやっていると自分で思っていても
それが人に伝わっていないと・・・
「シェアをしていない」(伝えていない)
ことにも気づかされました
それが現在の社風です
一致団結で人を育てれる会社に
したいものです
先日盛和塾の全国大会へ
出席しましたが
できている経営者さんは
やっぱり
「誰にも負けない努力」をしています
100%ド真剣に努力をしていると
必ずいいことがあるようです
そのためには「目的 意義」を明確にする
そして具体的な「目標」を立て「共有」する
そして今回の稲盛塾長がおっしゃられた
「思いは必ず実現する」(強烈な願望を心に抱く)
とあります
それをいくら知っていても
やるかやらないか
信じられているかどうかですね
2014年07月16日(水)更新
目的論
僕はサッカーファンではないですが
雑誌やテレビまた巷のサッカー解説好きの方々
が振り返りをしていて
敗因などを分析していますが・・・
僕の学んだアドラー心理学では
「原因でなく目的」
常に人間は目的を持って行動しているとの事
人にかまって欲しい人は
病気を使ってでも構って欲しい人に
構ってもらうなど・・・
ややこしい事せず
最初から「構って欲しい」とお願いする
のがアドラー心理学の目的論です
弊社でもよく遅刻する社員がいて
いつも申し訳なさそうに
走って息を弾ませて
「すいませんでした」と・・・
遅刻する社員に
「その罰悪そうな顔もいらんし
すいませんもいらん
息も弾ませて出社せんといてくれ
もっといえば楽しく笑って出社して」
と・・
最初は彼も「???」
でしたが
彼の目的は「寝る」
遅刻を決めている
その事を彼は受け入れ
遅刻して笑っています
余談ですが
ひどいので罰金5万円は頂きます・・・
(みんなの飲み代として)
なので一応彼もタクシーを飛ばして出社します・・
(ちょっと遠いので一万円らしいです)
でも3分遅刻で・・
やっぱり罰金・・・
また病気で休む人にも
「わざわざ病気を使わなくても
バケーションで休んで欲しい」
とお願いします
特に風邪で休む人には・・・
(インフルエンザはウィルスなのでしょうがないですが・・・)
最近では風邪で休む社員は皆無です
最近感じるのが
朝不機嫌で出社する人・・・
不機嫌の原因より
「不機嫌で出社する目的は?」
「不機嫌を使って欲しいものは?」
と思います
サッカー日本代表も結局
「みんなで優勝する事」
を決めてなかった・・・
と感じました
弊社も
「社員みんなでよい会社になる」
と決めれると強くなる・・・
これから暑くなるので
不機嫌になりやすくなりますが
ご機嫌な会社を目指していきたいと思います
不機嫌はお客様には関係なく毒なので
しかし
暑くても現場作業を一生懸命やっている社員達には
本当に感謝です
2013年05月31日(金)更新
上手くいく事業継承
最近会社で怒る事が多く・・・
ひがみ七訓で
「怒る事が多いのは我がままだからだ」
という言葉を噛みしめます
たしかにグレートカンパニーの社長の共通点は
「怒らない事」
らしいです
まだまだ修行の身です・・・
さて先日はこの経営者会報ブログのサロンメンバーである
村上肇さん主宰の「儲かるWEBマーケーティング実践塾」へ出席いたしました
いきなりマクルーハン理論が出てきたり
みっちり3時間の非常に内容の濃いセミナーでした
僕はマクルーハン理論は竹村健一のズバリジャーナルというラジオ番組で
聞いていたので
懐かしく親近感があり
「子供が買える価格で一人ひとりがパソコン端末を持つ」
そんな時代が来たんだと
改めて思いました
その中で引っかかったのは
「自分は〇〇として情報発信をしている」
という問いに
答えられなかったという事です
確かにこのブログを始めた4年前は
「2代目社長 幸せロード」
というテーマで
創業者は脚光が浴びヒーローになりやすく
また自由奔放で面白いキャラの方が多い
しかし継承者は地味な方も少なくなく
真面目で実直
なかなか絵になりにくい
世の中の会社は創業者か継承者の2つしかなく・・・
そんな中で僕の悶悶としている毎日を
オープンにして同じ2代目社長の共感を得て
応援賛歌と思っていました
だから日々父である会長の悪口
悪口というか喧嘩の中身というか・・・
このブログでオープンに自分の気持ちを出すことで
「みんなにいいつけてやろう!」と
僕自身、ストレス発散していました
しかし父が亡くなって2年半がたち・・・
あんなに悩んでいたのに・・・
最近は自分の思った事がすべて実現できるようになり
やっぱり会社はトップで99%決まるなぁと改めて思いました
だからいくら一線を先代が引かれても
影響力が少しでもあれば
その会社のトップは先代で
先代の考えで99%決まります
上手くいく親子の事業継承は
1.先代が絶対存在感を出さない
2.継承者がまずは別会社を創る
3.先代が病気になる
4.死ぬ
幸せなのは1と2ですが・・・
継承者の多くがやさしく親孝行
だから控えめにする
(親なので病気や死んで欲しくはなく・・・)
自分の中で結論が出てしまうと・・・
最近の自分の情報発信のテーマがぼやけていることに
気づかされました
もう一度
「自分は〇〇として情報発信をしている」
その〇〇を探したいと思います
そして一緒にセミナーを受講していた方から
「好きな事がいいですよ~」
というアドバイスを頂き
確かに自分の好きな事を
もう一度見直すことにします
最近一番楽しかったことを思い出すと・・・
先日プライベートの趣味のサックスで
ビッグバンドジャズオーケストラ合宿があり
三重県の合歓の郷へ行った事です
これを何かのヒントにできればと思います
村上先生、また一緒に受講している人たちに感謝です
2011年03月10日(木)更新
新しい気づき
社員のみんな本当によく働いてくれています
頭の下がる思いでどう感謝していいか思いつきません
最近本当にいい社員に恵まれているなぁとつくづく思います
弊社の一番大切なこと
それは「信頼」でありその基本は「よい人間関係」だと思います
いい仲間の中で仕事をする事が日々の幸せを感じることができると思います
僕は昨日まで東京へ勉強会へ行ってましたが
その間にでも現場は何の問題なく動いていました
その出張中にすごく大切な気づきがありました
弊社はみんなが一生懸命仕事をする事が当たり前で
企業文化で風土となっていますが
この企業文化の基礎はなんなんだろうか?
毎朝、社員の誰より一番早い出社は弊社番頭です
この事は30年以上続いています
毎朝一番に出社し鍵を開けてみんなを迎えています
そんな凄い事をしてくれているのに
その事が当たり前になっていて
感謝していない自分に気づきました
企業文化の基礎はその番頭の誠実な行動だと思います
そして感謝のない人に信頼はありません
もっともっと社員に目を向け当たり前になっている事に気づき
感謝していきたいと思います
そして誠実な行動と感謝の心で「信頼関係」ができ、「いい人間関係」を生むような気がします
2011年01月22日(土)更新
2代目社長 幸せロード
時代おくれだった自分に気付かされています。。
こんなにすごいツールだったとは・・・
ちょっとづつ進めて行きたいと思います
昨日HPの管理をお願いしている会社の担当の女の子に
手ほどきを受けながら作成しました・・・
でもまだまだ使い方がわからずに悪戦苦闘です
その会社の社長さんが
「社長(僕)にお礼がいいたくて」
との事で
実は僕の父の告別式での挨拶を聞いて
「社長の最後の挨拶を聞いて、ずっと帰っていなかった実家の親元へ
顔を見せに行く決心がつきました」
と先日帰省されたみたいでした
父とのエピソードの中で
僕は5年くらい前に父に一度
「あなたの息子で不幸や!」と病院の一室で言ったことがありました
父は「自分の幸せは自分の心が決める」と言ってケロッとしていましたが・・・
(あ~言えば、こ~言うの人でしたので・・・)
その時は
何故僕はこんな自己中な人の息子なんだろうと
何の修行なのか?
嘆いていました
そしてその思いはずっと変わらず
でも自分の修行、自分の課題として
「あの人悪い人、私可哀そうな人」と恨む人から
「自分が決めたこと」と
受け入れ自分なりに一生懸命勉強したり
生きて、支えてくれる人もいて
おかげ様で成長はできました
そして最近ではその事は父と戦ってきたことも気付きました
しかし告別式までに
自分の知らない父の功績をたくさんの御参りに来られた人々から
聞いてちょっと心が動き、
告別式当日
御参りに来られた人々が本当に時間が足らないという感じの
焼香をして下さる人々の姿を見て
「父はたくさんの人々から大切に思われて愛されていたんだ」
と感じた瞬間に決定的に心が動きました
自分の知っている父も事実であり
愛されていた父も事実である
自己中でありながら人から愛される
僕の目指す生き方「自立と調和」
を見事に実践していた人が
まさか身近にいたなんて・・・
その事を自分の感情的に正直に話したことが
感動してくださり
「魂」のスピーチでしたねとのフィードバックを頂きました
僕にとっては凄い嬉しい話で
僕でも人に影響を与えることができるんだ
感動を与えることができるんだ
二代目社長として
本気で父との関係を生きた事がよかった
と幸せな気持ちになれました
フィードバックを下さったその社長に感謝です
ありがとうございました
2011年01月07日(金)更新
社長の仕事
どうやったらやってもらえるか?
もちろん労使関係の中で金銭の授受は基本にあります
でも、それだけでもないようです
社員のモチベーションを上げるために経営者は色々とアイデアや手を打ちます
でも、それだけでもないようです
どうも「あの人に喜んでもらいたい」とか「あの人の言うことならしょがない」
といった浪速節的な事が大いにありそうですが
それだけでもないようです
(カリスマ的なキャラクターの人はいいですが)
「ありがとう」「最近どう?」など声掛けから
「愛想」より「愛嬌」
自分の運をよくする
縁(人)を大切にする
色々考えます
でもそれだけでもないようです
最近ふと思ったのが
「仲間と共に喜ぶ」(社員と一緒に喜ぶ)
僕のやってもらいたい事はいい会社をつくる
やってもらえること=社長の仕事
と考えると
やってもらいたいことを明確にする
自分のしたい事、社員のしたい事が共通の目標になって
横関係であると
一緒に喜べるかも・・・
僕の課題は「いい会社」の定義をもっと具体的に明確にしていく
そして伝え続ける事かもしれません
難しいですね
2010年12月30日(木)更新
愛される理由
お悔やみありがとうございます
本当にこのような気づかいが嬉しい事が自分の体験で
わかるようになりました
何気ない一言で勇気づけられます
また父のお通夜、葬儀にわざわざ足を運んで頂いた多くの方々も
わざわざ父のためだけに、わざわざ喪服に着替えて、会場への移動時間、
そして式の時間、そして帰路など大切なその方の時間を使っていただく
これほど贅沢なことはない事を改めて感じました
感謝でいっぱいです
ありがとうございました
さて当社は廃棄物業なので年末は戦争みたいになります
今年もおかげ様で爆裂しました
新記録になるほど今年は繁盛させてもらいましたが・・・
お祭り好きの父に見てもらいたかったという気持ちになります
あるお客さんは父が年末になると赤いハンチングハットをかぶり、
笛を吹く姿が「年末の風物詩」と言っておられました
やっぱり風物詩がないとちょっと寂しい気がしますが
ただ社員が一丸となりいつも以上に頑張ってくれ例年の数倍の速さで
廃棄物がかたづきました
社員に本当に感謝です
今年は最後に人生の中で最大の出来事がありました
この事でたくさんの事を学びました
何故父はたくさんの人に愛されて見送られて逝けたのか?
答えの一つは
弔問して頂いた方々の話にありました
生前、たくさんの人々へ父のほうから訪ねて行ったようです
「まいど」と元気な声で入り
「ちょっと近くに来たので」
と言って明るく少し話を
そんな些細なことがすごく嬉しいと多くの人がおっしゃられていました
特に病気を持った人、長年のお得意さん、お世話になった方々
など、用事がなくても顔を見にいく
なかなか簡単なようで難しいです・・
また笑いになる失敗エピソードが多く
例えば歩いている、おばちゃん友達達に
「車乗っていきなはれ」
と言って親切な行為なんですが
全員が乗り終わる前に出発し、ドアがあいたまま・・・
隠すことなく悪びれることなく
全て笑いで終わっていたみたいです
このような積み重ねが
「自分の好きなことをして人から愛される、信頼される、尊敬される」
生き方かもしれません
身を持って父が教えてくれたことでした
2010年12月16日(木)更新
ご機嫌の素
朝倉慶氏のブログによると、どうやら来年はインフレになるようなことらしいです
特に食料品や下着など綿花、ガソリンなど生活必需品の値段が暴騰するようで
弊社は毎年年賀でタオルをお客様に配るのですが
協力業者の友人によると
中国では上海万博以降から人件費が高騰し、綿花がとれず
来年の旧正月以後はタオルの価格は倍になるらしいです
そして身近な話では
大阪市の一般ごみ処理料金の値上げ条例も可決されていますので
(実施日は市長が決めることに修正可決されました)
来年くらいに実施されたらと考えると恐ろしいです
来年はこんな経済状況ですが
その中で僕は必要なのは
社長の「ご機嫌力」と思います
組織はトップで99%決まると思っていて
本当に大変な状況の中
社長の自分がどこまで「ご機嫌」でいられるか
が来年のキーポイントになりそうです
そしてご機嫌の素はこの論語で探しました
「学びて時に之を習う、またよろこばしからずや
遠方より来るあり、また楽しからずや
人知らずしてうらみずまた君子ならずや」
(学んだことを実践して会得するのは喜ばしい
共に道を学ぼうとして遠方から同志がやってくること楽しい
そして人が自分の存在を認めてくれなくても怨むことなく
自らなすべきことを努めてやまない人は人物である)
ご機嫌の素は同じ志をもった「仲間」が必要と感じる今日この頃です
またコミュニケーションを密にして
不機嫌の素もなくして、粛々と自分のやるべきこと(使命)を努めたいと思います
自分の存在を認められなくても・・・
2010年12月13日(月)更新
今年の漢字
僕も毎日書きたいと思っていますが・・・
通常、仕事終了後に書いて、直帰する場合は書けていません
ということでこの一か月直帰だらけの日々でした
(飲み会や会合が多かった?)
そして僕は本当はパソコンが大嫌いで(パソコンの光が苦手なんです・・・)
ですので朝はパソコンのスイッチをつけずにいます
もともとパソコンは20年前から勤務先が外資系だったこともあり必須で
学校へ行ったりして馴染んでいました
でもその頃はMS-DOSであってLOTUS1-2-3でした
マクロのプログラムを作成して重宝がられていましたが、
ウインドウズ95が出て、エクセル、ワードに代わって
今までの苦労が水の泡・・・
新しいソフトは若手が我がもの顔、バカバカしくなり
無駄な抵抗は止めたとたんパソコン嫌いに・・
まぁそんな余談は置いといて
毎年清水寺では今年の漢字が発表されます
今年は「暑」でちょっと拍子抜けでしたが・・・
自分自身も一年を振り返る意味で考えています
僕の今年の漢字は「途」
「中途半端」「途方にくれる」「途中」なんかを意味しますが
なんかあんまりいい感じではないですが
今年はそんな年でした
2008年は「夢」2009年「飛」そして去年は「動」でしたが
今年は少し止まった感じでした
でも考えてみれば3年をトータルで振り返ると・・・
夢を見て、そしてまず飛び立ち、そして動く
今はそのフライトの途中という意味だと思えました
来年は到着?はたまた墜落?
どんな一年にしたいかを昨日ゆっくり考えました
来年は営業強化をしたいと思い、
営業マンの育成に力を入れたいと思います
でも考えると営業はセンスのような気がして・・・
頼んでもらえる人はどんな仕事でも頼んでもらえ
本業以外でも色んな事を頼んで貰えるのが
本当の営業マンと思います
そしてなにより、まず知り合いからの依頼が大切で
普段の生活から周りに信頼されていると色んな紹介があるような気がします
それを教えるのは難しいですね
人柄もあるので・・
次へ» |
- 第13回社内木鶏全国大会にかける思い [10/26]
- 創業の原点 [10/08]
- オーストラリアで学んだこと [09/04]
- フラフ工場完成 [08/06]
- 師資相承 [08/05]
- 入社の決め手 [05/09]
- 本物の生き方とは [03/07]
- 大谷選手の名言の裏側 [02/29]
- コミュニケーション向上 [01/25]
- 安全優良職長厚生大臣顕彰を頂きました。 [01/17]
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(2)
- 2024年5月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(1)
- 2024年1月(2)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年10月(3)
- 2022年2月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(17)
- 2020年8月(6)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(6)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(4)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(4)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(2)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(3)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(5)
- 2014年10月(5)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(6)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(10)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(11)
- 2012年7月(9)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(12)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(10)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(11)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(7)
- 2011年8月(8)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(12)
- 2011年4月(5)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(8)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(11)
- 2010年9月(14)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(11)
- 2010年5月(9)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(11)
- 2010年1月(7)
- 2009年12月(13)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(14)
- 2009年9月(16)
- 2009年8月(11)
- 2009年7月(14)
- 2009年6月(8)
- 2009年5月(9)
- 2009年4月(8)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(5)
- 2009年1月(10)
- 2008年12月(6)
最新トラックバック
-
chanel perfume
from chanel perfume
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂 -
HERMES SCARF
from HERMES SCARF
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂 -
Hermes Belts
from Hermes Belts
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂 -
HERMES PARFUME
from HERMES PARFUME
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂 -
hermes bag
from hermes bag
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂
コメント一覧