大きくする 標準 小さくする

2014年11月28日(金)更新

遺品整理業務の考え方

先日 日報ビジネス㈱さんの片付け、整理、不用品回収ビジネス
 「廃棄物処理」VS「有価買取」「無料回収」
  ~一廃 産廃許可の要・不要~
のセミナーへ行ってまいりました

環境省の廃棄物対策課の係長の基調講演のあと

「遺品整理業務の考え方」の講演があり

聞いているうちに
今まで偉そうな事を言っていた
自分が恥ずかしくなってきました

講師の方は現在遺品整理業でトップランナー
一般廃棄物業の経験者でもあり
廃棄物処理法の基本をご存知・・

その上で遺品整理業を真剣に考えられていて

遺品整理で一番大切な事は
「想い」

弊社にそれがあるかどうか?

「どんな遺品整理をしてくれるのか」
「どれだけ遺族の気持ちにより沿って作業をしてくれるのか}

費用や作業時間ばかり考慮するのではなく・・・

「近所の人にゴミに見えない梱包、搬出、積み込みを行うのが
プロの遺品整理人です」
「ビニール袋一枚にも搬出中に破けない丈夫な素材をつかう配慮が必要」

姿・形だけでなく本当の配慮が必要

「遺族と一緒に整理する方が満足度アップ」

なるほど・・・

最後に
「やたら営業年数を強調する業者がいるが
大切なのは日々その業務に対して真剣に向き合って実績づくりを
しているかどうかです」

売りは実績と信頼の60年ですと言っている・・

僕たちはあくまでも廃棄物処理業の延長で
遺品整理を行っていると
改めて認識しました

と反省点が多々ありましたが

一番感じたのは

本当に遺品整理業界が進化してきています
廃棄物処理業界とは全く違うものになる
分岐点に今現在なっている印象を受けました

弊社の方向性が問われます・・

遺品整理業でいくのか?
廃棄物処理業でいくのか?

許可のない業者は違法と叫ぶ時代は
一昔前になってしまいました

本当に時代の流れが速いですね


 

2014年11月22日(土)更新

遺品整理.com


「優良な整理業者、買い取り業者、
そして廃棄物については一般廃棄物の処理業者が行う」

世の中で遺品整理に困っている人と優良業者が「遺品整理」をチームで
サービス提供するという趣旨の
マッチングサイトを「遺品整理.com」を運営して今年で6年がたちました


遺品整理.com

その甲斐もあり?
一般廃棄物処理については環境省も乗り出し、
不用品回収については無許可業者は罰せられていて

「無許可の回収業者を利用しないでください!」
詳しくはこちら

このサイトの意義も少しばかりはあったかと思います。

遺品整理業界も昨今では一般社団法人が
認定業者をするような流れもあり
テレビドラマや映画やドキュメンタリー番組でも
取り上げられ業界が急成長しています

このサイトはそれより前から運営して
現在500社近くの会員様がいますが・・

実は収益も全くなく・・・
情報共有などをもっと行い魅力的なサイトにできればよかったと反省をしております

しかしながら弊社は広告業ではないので
まず自前の現場を持ち、
自前のサービス強化をして
まず弊社が優良業者にならないといけないと思い
そこにこの6年力を注入してまいりました

やっと環境新聞等にも取り上げられるようになり、
業界地位向上のための
仲間づくりに力を入れることになれる見込みができました

そこで来年から心機一転
登録業者様のサービスの充実、また集客活動、
そして次なる事業展開ひいては
業界の地位向上を目的に
仲間づくりに取り組もうと思っています

ただ
今年8月から10月までに「決めた事」は
来年簡単にうまくいかないとか・・・
らしいです
 

2014年11月20日(木)更新

二代目社長に贈るエール

世の中は選挙モードになっていて
本日新聞によると
「みんなの党解党」とありました

僕も社長就任の時に
「みんなの会社」という言葉を
スローガンにしていたので

ちょっと親近感があっただけに
寂しい感じがし

「みんな」の時代になると
思っているので少し
残念です

僕自身
アドラー心理学を学んで
「みんな」=「共同体感覚」という理解をしていて

「共同体」の反対は「執着」

「僕が」とか「僕の」という我が・・・
みんなの党元代表が執着していた・・
と思いました

どうしても創業者は我がつよく
「僕が」とか「僕の」になります

父の弊社前会長も例に漏れず我が強く・・
しかしその分強く、
人気、カリスマ性もあり、いわゆる「スター」
もちろん創業時には必要です

しかし事業継承者としての
僕のスタイルは
社員一人ひとりが力をつけイキイキする方が
好きで
「みんながスター」がいいと思っています

今でもお客様から
「お父さんは凄かった」と言われることもあり
それはそれで
凄くありがたい言葉です

昔は
父と比べて
落ち込む事もありましたが

自分が
「プロデューサー社長業として生きる」
という
スタイルが見つかり

それを実践する事で
最近メキメキと
若手社員が力をつけているのをみて
「みんなの会社」へ近づいている
実感があり
これでいいのだという確信に変わってきています

「社長凄いですね」といわれるのもいいですが
「あの社員さん素敵ですね」と言われる方が
もっと嬉しいです

「みんな」がピカピカになって
「僕」も輝きたいです



 

2014年11月18日(火)更新

ベクトルを合わせる(2)

先日リーダーミーティングで
「私に今聞きたいことは?」というアンケートに

社員から
「社長は何にワクワクしますか?」という質問

本当にありがたい質問です

超自分側だったその社員がカンボジアに行って
一皮むけたみたいです・・

気持ちを聞いてくれる社員がいる事
少しでも僕の事を理解してくれようとする人がいると
勇気がつきます

「温かい会社」になるには
まず気持ちを一つにしないと
と最近感じます

相手への「おもいやり」が一番大切になります
しかし
仕事で社員全員が同じ気持ちで
気持ちをそろえる事は大変至難の業です

まずは自分から社員一人ひとりの
気持ちを理解する事からですが・・

ちなみに
プライベートは好きな事で
リフレッシュできています
本当に趣味を持つ大切さを感じます




特にジャズビッグバンドに所属して
本当に充実しています

いい演奏をしようとすると
やっぱり「自立」と「調和」

まず自分のパートを
一人ひとり一生懸命練習する

そしてみんなと合わせる
自分だけ目立っても聞き苦しいし
自分だけサボっていてもサウンドになりません

みんなの音を聞き
その上で
音程、リズム、メリハリをバンドで
一体にならないといい演奏はできません

好きな事を信頼できる仲間と
ベクトルを合わせる事ができれば
最高です

仕事も一緒と思います

みんなと本気で楽しく思いやり持って仕事をする事が
本当にワクワクする事かもしれません

「経営と仕事と人生を繋げる」
が僕のテーマです







 

2014年11月05日(水)更新

ベクトルを合わせる

先日、盛和塾の経営者体験発表を聞いてきました
売上利益は増収増益、社員はみんな素直で一生懸命、一致団結で会社に尽くす
そんな
素晴らしい会社さんの経営者体験発表を聞いていると・・・

弊社との違いは

「従業員とベクトルがあってるかどうか?」

につきるような気がします

弊社でも毎月「社内木鶏会」を行い
ベクトルを合わせる努力をしているつもりですが・・・

その会社さんは年3回幹部と合宿をして
とことん話合うようです

そんな事を聞いていると
自分の手抜きに出会います

ただ僕が会社訪問して
感じたのは創業60年以上の割に
社員さんがみんな若い・・

その社長に
「古参社員はどうされたのですか?」
と質問すると・・・

「合わない社員は辞めてもらいました・・・」

やっぱり事業継承には人には言えない
修羅場があるんだと
改めて感じます

僕自身
全従業員の物心両面の幸福
(社員の生活権の保障)
もしくは
ベクトルを合わせる

どちらが大切?
と迷います

二律背反的な感じをうけ

「京セラフィロソフィー」を読んでみると

ベクトルを合わせると「全員参加で経営する」は同じで
嫌々経営に参加されると困るわけです

ベクトルを合わせるいうのは経営において
一番大事な要素です
社員全員の「考え方」を合わせる
「進むべき方向」を合わせるという事

「京セラはこういう考え方で経営しこういう方向を目指します」
と訴え同調してもらう事が一番難しい

なかなかわかってくれない従業員に限って
「そんなの最初からわかってます」
という顔をして
自分の意見、考えと食い違いすぎるから
話なんか聞きたくない

極端な例でいうと
そこまで話してわかってもらえない人には
「もういい 辞めてください」
と言い
言われた従業員は
「なんで私が辞めたきゃならないんですか?」
と食ってかかり

そこで
「君もつらいだろう しかし話している私もつらいのだ
どっちもつらいのだから、君の考えに合った会社へ
行ったらどうだ 日本は自由と民主主義の国で
職業を選ぶ自由もある 何も嫌な会社にいなくても
いいだろう うちの会社しかないという社会情勢なら
仕方ないが会社はたくさんある」

といい
いくら頭がよくても優秀な人でも
ベクトルの合わない人にはやめてもらう事にしたのです

少ない集団にたとえ一人でも
ベクトルの合わない人がいると
他の人は
「ああ無理にベクトルを合わせなくてもいいんだな
それでも会社にいられるのだ」
となってしまうので
非常に注意を払ってきたのです

(本文より省略しています)


との事

これは稲盛さんでさえ体験されたんだと
ある意味新鮮で嬉しく思いました

これを実践できるかどうかは
経営者の日頃の
取組になるのではと思います

そして体験発表された
社長さんもやっぱり
そんな壁を越え
第二創業ができたんだと
改めて尊敬します

経営者にはシビアな覚悟が必要ですね

僕自身は
木鶏会でも
ついてきてくれる社員がたくさんいて
まずは今も感謝です

勤勉、真心、自助の
「温かい会社づくり」

全員に我慢強くわかってもらえるように
もう少し、もう少しだと思いますが・・







 

会社概要

昭和29年創業 平成7年法人化

詳細へ

個人プロフィール

趣味 旅行、サックス、ダイビング

詳細へ

バックナンバー

<<  2014年11月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

コメント一覧

最新トラックバック

  • chanel perfume from chanel perfume
    人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂
  • HERMES SCARF from HERMES SCARF
    人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂
  • Hermes Belts from Hermes Belts
    人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂
  • HERMES PARFUME from HERMES PARFUME
    人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂
  • hermes bag from hermes bag
    人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂