ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2010年06月28日(月)更新
あじさい
先日友人と飲みに行く機会があり
その際に
「ブログで言ってた主体的に動くの本よんだで!すごく参考になった また紹介して」
と言われ本当に本を持っていました
嬉しく思いました
また家では嫁が僕のブログをすべてノートに貼り一冊の本にしてくれたり
本当にこのブログに妻や友人が関心を向けてくれている事にすごく感謝し
勇気100倍になります
そして
最近気がついたこと
僕が父親を元気づけたり喜ばそうと企画を出し、自分名義で借入を行い、
自分の首を絞める・・・
そして父親は「僕のためにこれだけは、やっといたらなあかん」と思っている
お互いの目的は一体何なんだろう?
この悪循環を断ち切れたらいいなぁと思った今日この頃です
昨日は最近お疲れ気味なので、リフレッシュするために神戸森林植物園へ行ってきました
霧の中のアジサイが幻想的でした

その際に
「ブログで言ってた主体的に動くの本よんだで!すごく参考になった また紹介して」
と言われ本当に本を持っていました
嬉しく思いました
また家では嫁が僕のブログをすべてノートに貼り一冊の本にしてくれたり
本当にこのブログに妻や友人が関心を向けてくれている事にすごく感謝し
勇気100倍になります
そして
最近気がついたこと
僕が父親を元気づけたり喜ばそうと企画を出し、自分名義で借入を行い、
自分の首を絞める・・・
そして父親は「僕のためにこれだけは、やっといたらなあかん」と思っている
お互いの目的は一体何なんだろう?
この悪循環を断ち切れたらいいなぁと思った今日この頃です
昨日は最近お疲れ気味なので、リフレッシュするために神戸森林植物園へ行ってきました
霧の中のアジサイが幻想的でした


2010年06月14日(月)更新
17回忌法要
昨日は母方の祖父の17回忌法要で親戚が集まりました
そしていつも親戚の集まりで
全く仕事に携わっていない母に言われます
「あんた いつもちょろちょろ外ばかり行って、ちょっとは仕事しいや」
「うちは運転手が古いからええねんで」
(多分 父が家でそう言っていると思いますが・・・)
僕は「・・・・」
「いや 割と責任とって仕事してるんやけどなぁ」 と心で思いながら
悲しくて泣いています
(最前線で戦っている人間が後ろの味方から鉄砲を撃たれている感じです)
挫けますが、僕の事をわかってくれる妻や妹、仲間がいるので
生きていけていますが・・・
でも身近な人に理解されないほど辛いものはありません
けど7つの習慣では
「理解してから理解される」(第5の習慣)
とあります
自分自身、日々一生懸命生きている事で
母親の事を理解しようとしていない事に気がつきました
わかってくれくれ病にかかっていました
でも道は遠い・・・
そしていつも親戚の集まりで
全く仕事に携わっていない母に言われます
「あんた いつもちょろちょろ外ばかり行って、ちょっとは仕事しいや」
「うちは運転手が古いからええねんで」
(多分 父が家でそう言っていると思いますが・・・)
僕は「・・・・」
「いや 割と責任とって仕事してるんやけどなぁ」 と心で思いながら
悲しくて泣いています
(最前線で戦っている人間が後ろの味方から鉄砲を撃たれている感じです)
挫けますが、僕の事をわかってくれる妻や妹、仲間がいるので
生きていけていますが・・・
でも身近な人に理解されないほど辛いものはありません
けど7つの習慣では
「理解してから理解される」(第5の習慣)
とあります
自分自身、日々一生懸命生きている事で
母親の事を理解しようとしていない事に気がつきました
わかってくれくれ病にかかっていました
でも道は遠い・・・
2010年06月09日(水)更新
かたづけ名人
軽い風邪をひいてしまいなかなかブログを書けず2週間がたってしまいました
気力で出社しますが・・・
やはり余裕がないと
日常業務以外のブログのような仕事にまで手が回りません
やっぱり経営者というのは健康が大切だと改めて思います
さて最近
自分は整理整頓の下手な自分に出会います
「かたづけ名人」の社長にも関わらず・・・
自分で何故こんなに整理整頓が下手なのか?
改めて考えました
そしてふと自分のカバンの中を見ると・・・
いるかいらない微妙な物がたくさん入ってて
そして新しいものを入れる余裕がない!
本当に要る物をしっかり決めていない!
目からウロコでした
これは仕事でも同じで
自分自身の現状が一杯一杯になりすぎて新しい事が入らない状態です
しっかり要る物を決めていきたいと思います
ブログを書いたり新しい物が入る心に余裕をもちたいです
そして次の新しい物が何かを明確にしたいです
7つの習慣
第三の習慣
重要事項を優先する
気力で出社しますが・・・
やはり余裕がないと
日常業務以外のブログのような仕事にまで手が回りません
やっぱり経営者というのは健康が大切だと改めて思います
さて最近
自分は整理整頓の下手な自分に出会います
「かたづけ名人」の社長にも関わらず・・・
自分で何故こんなに整理整頓が下手なのか?
改めて考えました
そしてふと自分のカバンの中を見ると・・・
いるかいらない微妙な物がたくさん入ってて
そして新しいものを入れる余裕がない!
本当に要る物をしっかり決めていない!
目からウロコでした
これは仕事でも同じで
自分自身の現状が一杯一杯になりすぎて新しい事が入らない状態です
しっかり要る物を決めていきたいと思います
ブログを書いたり新しい物が入る心に余裕をもちたいです
そして次の新しい物が何かを明確にしたいです
7つの習慣
第三の習慣
重要事項を優先する
2010年04月05日(月)更新
ごみ手数料値上げ凍結
毎日新聞によると
「大阪市議会は3月26日、店舗や会社のごみを収集して焼却場に
運び込む業者から徴収しているごみ手数料を10月から
値上げする条例改正案について、先送りする
修正案を自民、公明、民主の賛成多数で可決した。
反発する地元商店会や業界団体からの陳情を受け凍結を迫られた。
(一部省略)
修正案では値上げ時期を「10月」としていた時期を
「市長が決める」に修正し、値上げを事実上凍結。
値上げ幅自体は変更しない」
という記事が出ています
なんとか当社も首の皮一枚つながりました
もしこの不況下に処理費が50%値上げの案が可決になったら・・
今、値上げをお願いに行くとお客様に何と言われるか・・・
業績のガタ落ちは免れなく・・・
借り入れ銀行にもなんて言われるか・・・
雇用は継続できるのか?・・・
今年10月からと思うと考えるだけで恐ろしかったです
まだ大阪にも市会議員、市長など
良識を持って下さる方々がいてくださり助かりました

「大阪市議会は3月26日、店舗や会社のごみを収集して焼却場に
運び込む業者から徴収しているごみ手数料を10月から
値上げする条例改正案について、先送りする
修正案を自民、公明、民主の賛成多数で可決した。
反発する地元商店会や業界団体からの陳情を受け凍結を迫られた。
(一部省略)
修正案では値上げ時期を「10月」としていた時期を
「市長が決める」に修正し、値上げを事実上凍結。
値上げ幅自体は変更しない」
という記事が出ています
なんとか当社も首の皮一枚つながりました
もしこの不況下に処理費が50%値上げの案が可決になったら・・
今、値上げをお願いに行くとお客様に何と言われるか・・・
業績のガタ落ちは免れなく・・・
借り入れ銀行にもなんて言われるか・・・
雇用は継続できるのか?・・・
今年10月からと思うと考えるだけで恐ろしかったです
まだ大阪にも市会議員、市長など
良識を持って下さる方々がいてくださり助かりました

2010年03月30日(火)更新
遺品整理
大阪一の遺品整理屋を目指し昨年に立ち上げた会社の㈱ジェイブリッジ
がうまく稼働しません・・・
現場社員だった若者にお金と権限と社員一人を与えて5カ月が経ちました
自腹で800万という投資金額でした・・・
最初、彼は何から手をつけたらいいか?どうしたらいいか?悩み続けていて
ちょっとウツ気味なってきたようなので話し相手として
同世代の人をコンサルとして来てもらいました
そして少しずつ元気になってきました
そして相乗効果でもう一人の社員も元気になってきました
(もう一人の社員も当社に来る前に事業で失敗してウツ気味でした)
また新しい仲間として19歳のフレッシュなバイトも採用し
雰囲気はかなりよくなってきました
が、売上という結果が残すのがなかなか難しく
800万円がほとんど水の泡に・・・
本当にお金が消えていくのは早いという事が改めて学びました
ここに至るまで
「彼が責任を外すので社長は何も手を出さず待ってください」とコンサルの指示…
じっと我慢の毎日でした・・・
そして3月末に破たん・・・
この5カ月のプラスを見ると
1.彼の営業で介護ケアマネージャーとの接点ができこれから売上が上がるという感触
2.「遺品整理.com」というポータルサイトが手に入った
3.19歳の部下が入る事で彼に責任ができた
4.雰囲気がよくなりチームが出来つつある
で、僕がこれからどうしたらいいか?
もっと待つのか?
自分がもっと出た方がいいのか?
もっとお金を入れた方がいいのか?
お金の入れ方は?
しかし彼から「お金がなくなりました」の報告はあれども
「これからこのビジネスをどうしたい」という言葉は特に出てこないし・・・
迷いますね
目的は世の中やお客様に喜ばれる大阪一番の遺品整理屋を目指す事で
人の成長を援助し自分も成長するはずですが・・・
がうまく稼働しません・・・
現場社員だった若者にお金と権限と社員一人を与えて5カ月が経ちました
自腹で800万という投資金額でした・・・
最初、彼は何から手をつけたらいいか?どうしたらいいか?悩み続けていて
ちょっとウツ気味なってきたようなので話し相手として
同世代の人をコンサルとして来てもらいました
そして少しずつ元気になってきました
そして相乗効果でもう一人の社員も元気になってきました
(もう一人の社員も当社に来る前に事業で失敗してウツ気味でした)
また新しい仲間として19歳のフレッシュなバイトも採用し
雰囲気はかなりよくなってきました
が、売上という結果が残すのがなかなか難しく
800万円がほとんど水の泡に・・・
本当にお金が消えていくのは早いという事が改めて学びました
ここに至るまで
「彼が責任を外すので社長は何も手を出さず待ってください」とコンサルの指示…
じっと我慢の毎日でした・・・
そして3月末に破たん・・・
この5カ月のプラスを見ると
1.彼の営業で介護ケアマネージャーとの接点ができこれから売上が上がるという感触
2.「遺品整理.com」というポータルサイトが手に入った
3.19歳の部下が入る事で彼に責任ができた
4.雰囲気がよくなりチームが出来つつある
で、僕がこれからどうしたらいいか?
もっと待つのか?
自分がもっと出た方がいいのか?
もっとお金を入れた方がいいのか?
お金の入れ方は?
しかし彼から「お金がなくなりました」の報告はあれども
「これからこのビジネスをどうしたい」という言葉は特に出てこないし・・・
迷いますね
目的は世の中やお客様に喜ばれる大阪一番の遺品整理屋を目指す事で
人の成長を援助し自分も成長するはずですが・・・

«前へ | 次へ» |