ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2009年11月12日(木)更新
これが私の一週間
しゃけさん コメントありがとうございます
さて、この一週間は大変忙しく、しかし充実していました
ちなみにスケジュールは
金曜日 昼 船井総研の唐土セミナー 夜 新会社のスタッフミーティング(飲み)
土曜日 昼 現場(久しぶりに) 夜 サックス練習
日曜日 サックス発表会(嫁も初デビュー)
月曜日 ビジネスセミナーメンバーの友人とゴルフ 夜 懇親会
火曜日 ビジネスセミナーミーティング 夜 銭湯
水曜日 組合理事会
木曜日 トラック整備の社内研修会(取引先の自動車屋さんの社長が講師として)
夜 サックスのレッスン
充実した一週間を過ごさせていただきました
もちろん 雑務や営業もたくさんありましたが・・・
7つの習慣の「第3の習慣」
「重要事項を優先する」を実行できた感があります
本の中で、コップの中に大小の様々な石を入れていく実習があり
小さい石からコップに入れていくと
大きな石が入らなくなるとありました
いわゆるコップ=時間と考えると
雑務(小さい石)から入れると
本当にやりたい事(大きな石)が入らない
「最良の敵は良」
最良(やりたい事)は夢と考え
自分の夢を明確にしていき
これを実践していきたいと思っています
さて、この一週間は大変忙しく、しかし充実していました
ちなみにスケジュールは
金曜日 昼 船井総研の唐土セミナー 夜 新会社のスタッフミーティング(飲み)
土曜日 昼 現場(久しぶりに) 夜 サックス練習
日曜日 サックス発表会(嫁も初デビュー)




月曜日 ビジネスセミナーメンバーの友人とゴルフ 夜 懇親会
火曜日 ビジネスセミナーミーティング 夜 銭湯
水曜日 組合理事会
木曜日 トラック整備の社内研修会(取引先の自動車屋さんの社長が講師として)
夜 サックスのレッスン



充実した一週間を過ごさせていただきました
もちろん 雑務や営業もたくさんありましたが・・・
7つの習慣の「第3の習慣」
「重要事項を優先する」を実行できた感があります
本の中で、コップの中に大小の様々な石を入れていく実習があり
小さい石からコップに入れていくと
大きな石が入らなくなるとありました
いわゆるコップ=時間と考えると
雑務(小さい石)から入れると
本当にやりたい事(大きな石)が入らない
「最良の敵は良」
最良(やりたい事)は夢と考え
自分の夢を明確にしていき
これを実践していきたいと思っています
2009年11月05日(木)更新
ノミュニケーション
昨夜は入社3年目までの社員3名と昔言葉でいうノミュニケーションを行いました
実は僕が社長になって3名以上で飲むのは初めての事で
それが当社の現在地です
当社は昔から飲みに行く事なく、歓送迎会や忘年会、新年会もなく、
もちろん社内旅行もありませんし、仕事オンリーの付き合い方をしてきます
忘年会はカードをレストランに預けて、社員の家族内で行くようなシステムをしていました
旅行は社内旅行へ行った時父が社員に酒の席で絡まれて、以来中止してきました
確かに我々の仕事の来る人は酒癖悪い社員もいます
酒の席の失敗をさせたら可哀そうというのは一理ありますし
下戸の社員もいたり、仕事だけのドライな関係もありと思ってきました
そして昨日も一部の社員だけというのはいかがなものかと思いながら
話をしたい入社6か月の社員がいたので思い切って断行しました
その社員は夜の席に呼ばれクビを宣告されると思っていたらしく、びくびくして誘った日から昨日まで過ごしていたとの事でした
いつもがんばってありがとうと感謝を述べるつもりだったのに・・・
本当に自分の真意や性格を伝えていなかったと反省します
そして
そんなに悪くとる人もいるんだなぁと改めて学びました
ただ昨日は社員達はざっくばらんに話す事ができたかどうかはわかりませんが
僕は本音を話す事ができました
船井総研の小山社長の話で、
社員の一人と話する時はその人の本音の話をじっくりきく
社員少人数で話する時は経営者の本音を語る
全員で話すときは、理念や方向を話す
と聞いたことやっと実践できました
これからこれから
実は僕が社長になって3名以上で飲むのは初めての事で
それが当社の現在地です
当社は昔から飲みに行く事なく、歓送迎会や忘年会、新年会もなく、
もちろん社内旅行もありませんし、仕事オンリーの付き合い方をしてきます
忘年会はカードをレストランに預けて、社員の家族内で行くようなシステムをしていました
旅行は社内旅行へ行った時父が社員に酒の席で絡まれて、以来中止してきました
確かに我々の仕事の来る人は酒癖悪い社員もいます
酒の席の失敗をさせたら可哀そうというのは一理ありますし
下戸の社員もいたり、仕事だけのドライな関係もありと思ってきました
そして昨日も一部の社員だけというのはいかがなものかと思いながら
話をしたい入社6か月の社員がいたので思い切って断行しました
その社員は夜の席に呼ばれクビを宣告されると思っていたらしく、びくびくして誘った日から昨日まで過ごしていたとの事でした
いつもがんばってありがとうと感謝を述べるつもりだったのに・・・
本当に自分の真意や性格を伝えていなかったと反省します
そして
そんなに悪くとる人もいるんだなぁと改めて学びました
ただ昨日は社員達はざっくばらんに話す事ができたかどうかはわかりませんが
僕は本音を話す事ができました
船井総研の小山社長の話で、
社員の一人と話する時はその人の本音の話をじっくりきく
社員少人数で話する時は経営者の本音を語る
全員で話すときは、理念や方向を話す
と聞いたことやっと実践できました
これからこれから
2009年10月31日(土)更新
悲しい出来事
昨日は人生の中でもベスト10に入るくらいのショックな出来事がありました
ここでは言いづらいのですが、大きな悲しい出来事があっても
最近は自分の器に来ている出来事と思えるようになり
なんのこれしきという前向きな気持ちになれるような気がします
改めて自分が何を大切にするか
自分の生きる目的を問われます
いつも良い事を言っていても本当に大きな問題に出くわすとグラグラになります
そこで自分の根っこの部分に出会い
自分が変化できるチャンスと教えてもらった事があり、
これを実践していきたいと思っています
主体的になり、生きる目的に戻ること
7つの習慣 第1の習慣「主体性を発揮する」
第2の習慣「目的をもって始める」
まさに7つの習慣も1.2が本当に大事ですね
ここでは言いづらいのですが、大きな悲しい出来事があっても
最近は自分の器に来ている出来事と思えるようになり
なんのこれしきという前向きな気持ちになれるような気がします
改めて自分が何を大切にするか
自分の生きる目的を問われます
いつも良い事を言っていても本当に大きな問題に出くわすとグラグラになります
そこで自分の根っこの部分に出会い
自分が変化できるチャンスと教えてもらった事があり、
これを実践していきたいと思っています
主体的になり、生きる目的に戻ること
7つの習慣 第1の習慣「主体性を発揮する」
第2の習慣「目的をもって始める」
まさに7つの習慣も1.2が本当に大事ですね
2009年09月03日(木)更新
政権交代
政権交代になって一番の希望は「都道府県解体」ですね
やっぱり道州制がこの時代にあっているような感じがします
産業廃棄物処理業を営んでいる観点からも次のような問題点があります
収集運搬の許可を取るために81000円必要です
これも5年更新でまた73000円必要です
で、廃棄物運搬の種類を追加するとまた別途7万3000円必要です
ここまでは、まだ許せても、
例えば大阪府内全域で商売しようと思ったら
大阪府、大阪市、東大阪市、堺市、高槻市と5行政の許可が必要になり
計405,000円が5年に一回必要になります
(兵庫県だと、神戸市、尼崎市、姫路市、西宮市、兵庫県と5行政)
何故、同じ産業廃棄物収集運搬の許可なのに
保健所行政区域ごとに許可が必要なのか??
手間と証紙代がかさみ、その証紙代はどこの誰に・・・
(中小企業の社長と地方公務員40代の女性の収入は同じくらいと思っていない人もいるでしょうが、現実同じくらいですよ)
道州の広域行政になって、このような許可制度も一つになって欲しいです
福祉などは「フェイス トゥ フェイス」のサービスは市町村で必要と思います
外交やエネルギー、食糧、などは国で管理しないといけないものもあると思います
しかし
それ以外の警察など都道府県で行っている管轄行政はすべて広域の道州でできるかと思います
都道府県がなくなっても何の問題ないのでは
と思うのは私だけでしょうか?

やっぱり道州制がこの時代にあっているような感じがします
産業廃棄物処理業を営んでいる観点からも次のような問題点があります
収集運搬の許可を取るために81000円必要です
これも5年更新でまた73000円必要です
で、廃棄物運搬の種類を追加するとまた別途7万3000円必要です
ここまでは、まだ許せても、
例えば大阪府内全域で商売しようと思ったら
大阪府、大阪市、東大阪市、堺市、高槻市と5行政の許可が必要になり
計405,000円が5年に一回必要になります
(兵庫県だと、神戸市、尼崎市、姫路市、西宮市、兵庫県と5行政)
何故、同じ産業廃棄物収集運搬の許可なのに
保健所行政区域ごとに許可が必要なのか??
手間と証紙代がかさみ、その証紙代はどこの誰に・・・
(中小企業の社長と地方公務員40代の女性の収入は同じくらいと思っていない人もいるでしょうが、現実同じくらいですよ)
道州の広域行政になって、このような許可制度も一つになって欲しいです
福祉などは「フェイス トゥ フェイス」のサービスは市町村で必要と思います
外交やエネルギー、食糧、などは国で管理しないといけないものもあると思います
しかし
それ以外の警察など都道府県で行っている管轄行政はすべて広域の道州でできるかと思います
都道府県がなくなっても何の問題ないのでは
と思うのは私だけでしょうか?



2009年08月26日(水)更新
至福の時
今日から東京へ出張です
東京へ行くまでの時間、本を読むのが至福の時です
(3時間は誰にも何にも邪魔はされませんから)
今日は尊敬する船井幸雄氏が絶賛する「預言者」byカリールジブラン
(人間の「正しいあり方」を訓える書)です
難しい本ですが、じっくり読んでみました
今一番ぶつかっている仕事の事でひとつヒットしました
「働くということについて」の欄で
たしかに人生は闇だろう 強い望みがなければ
強く望むだけではなにも見えないだろう、知識がなければ
知っているだけでは無力だろう、労働がなければ
働くだけでは空しいだろう、愛がなければ
愛をいだいて働くことで、人は初めて自分自身と自分以外の人とそして神と
つながる事ができる
そして船井氏のあとがきで、正しいありかた、真実についてこう書いてました
「愛」「感謝」「助け合い」そして「自由に楽しく生きなさい」がポイントである
まさに今当社で起こっているすべてが欠けているではと思いました。
中小企業は社長で99%で決まる
まずは私から仕事に愛をもって接していきたいと思いました
そして社員、お客様、協力会社、そして先代に感謝して
お互い助け合い、そしてから
「自由で楽しく生きたい」とおもいました
新幹線からのブログでした
東京へ行くまでの時間、本を読むのが至福の時です
(3時間は誰にも何にも邪魔はされませんから)
今日は尊敬する船井幸雄氏が絶賛する「預言者」byカリールジブラン
(人間の「正しいあり方」を訓える書)です
難しい本ですが、じっくり読んでみました
今一番ぶつかっている仕事の事でひとつヒットしました
「働くということについて」の欄で
たしかに人生は闇だろう 強い望みがなければ
強く望むだけではなにも見えないだろう、知識がなければ
知っているだけでは無力だろう、労働がなければ
働くだけでは空しいだろう、愛がなければ
愛をいだいて働くことで、人は初めて自分自身と自分以外の人とそして神と
つながる事ができる
そして船井氏のあとがきで、正しいありかた、真実についてこう書いてました
「愛」「感謝」「助け合い」そして「自由に楽しく生きなさい」がポイントである
まさに今当社で起こっているすべてが欠けているではと思いました。
中小企業は社長で99%で決まる
まずは私から仕事に愛をもって接していきたいと思いました
そして社員、お客様、協力会社、そして先代に感謝して
お互い助け合い、そしてから
「自由で楽しく生きたい」とおもいました
新幹線からのブログでした



«前へ | 次へ» |