ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2010年02月17日(水)更新
誇りある会社
本日取引銀行の行員と話をしている中で
自分が外資系銀行員になったエピソードを話していると
「凄い度胸がありますね」というフィードバックを頂きました
僕はこの家業を継ぐ前、カナダ系銀行の「Bank of Nova Scotia」で
6年勤めていました
当時の事を振り返ると、簿記や銀行業務はもちろん、英語も全くできないのに
よく雇って頂いたと不思議です
何故入れたか?
23歳の時、フリーターでアルバイト雑誌を見ていたら
ある派遣会社が本屋の配達のバイト募集をしていて
応募したら締め切りで、
そしたらその派遣会社に「外資系銀行が大阪支店を立ち上げるので
手形運びのバイトがあるからやらないか?」と言われ
時給もよかったので
「お願いします」
6か月バイトしていると支店長から「君 学校出てふらふらしているのもなんだし
うちの社員にならないか?」と言われ
「お願いします」
となっただけです
京大や神戸大学など名だたる大学卒の人ばかりで
お客様も丸紅、住友商事など一流企業ばかり・・・
やみくもに働きましたが大変でした・・・
英語も銀行業務もできない自分に
「PC」という誰も当時まだしていなかった事を勉強して
やっと居場所を得ました
一応の成功体験ですが・・・
実は本当は一度「エリート」ってどんなものかを知りかったという意図がありました
淀屋橋で働けたらどこでもよかったのでそんな行動をしていたと思い出します
小さい頃 ごみ屋である父が、あるエリートにぼろカス言われて
馬鹿にされていた事をずっと覚えていて
ごみ屋を継ぐのであれば一度エリートになって僕たちを馬鹿にする
人間ってどんな事をしているのか?自分がそのエリートになって
その人達を知ろうと思っていました
自分が社長になったら
「誰にも馬鹿にされない社員が誇りをもてる会社になろう」
と決心を子供時にしていたのを本日思いだしました
自分が外資系銀行員になったエピソードを話していると
「凄い度胸がありますね」というフィードバックを頂きました
僕はこの家業を継ぐ前、カナダ系銀行の「Bank of Nova Scotia」で
6年勤めていました
当時の事を振り返ると、簿記や銀行業務はもちろん、英語も全くできないのに
よく雇って頂いたと不思議です
何故入れたか?
23歳の時、フリーターでアルバイト雑誌を見ていたら
ある派遣会社が本屋の配達のバイト募集をしていて
応募したら締め切りで、
そしたらその派遣会社に「外資系銀行が大阪支店を立ち上げるので
手形運びのバイトがあるからやらないか?」と言われ
時給もよかったので
「お願いします」
6か月バイトしていると支店長から「君 学校出てふらふらしているのもなんだし
うちの社員にならないか?」と言われ
「お願いします」
となっただけです
京大や神戸大学など名だたる大学卒の人ばかりで
お客様も丸紅、住友商事など一流企業ばかり・・・
やみくもに働きましたが大変でした・・・
英語も銀行業務もできない自分に
「PC」という誰も当時まだしていなかった事を勉強して
やっと居場所を得ました
一応の成功体験ですが・・・
実は本当は一度「エリート」ってどんなものかを知りかったという意図がありました
淀屋橋で働けたらどこでもよかったのでそんな行動をしていたと思い出します
小さい頃 ごみ屋である父が、あるエリートにぼろカス言われて
馬鹿にされていた事をずっと覚えていて
ごみ屋を継ぐのであれば一度エリートになって僕たちを馬鹿にする
人間ってどんな事をしているのか?自分がそのエリートになって
その人達を知ろうと思っていました
自分が社長になったら
「誰にも馬鹿にされない社員が誇りをもてる会社になろう」
と決心を子供時にしていたのを本日思いだしました
2010年02月16日(火)更新
社長の仕事
社長の仕事は一言で方向性を決め、夢を語り、伝え
そして全体の責任をとる事でしょうか?
理屈はわかっていても
現実は現場への小さい指示、お客様や業者との小さい折衝に時間と神経を使っています
当社みたいな小さい会社はそんな小さい事も社長がするべきという風土があり・・・
責任は社長がとるものという風土の中で
一人の取れる責任というのは限られています
それが伸び悩む原因です
会社を大きくするには
一緒に責任を取ってもらえる仲間を増やすしかないようです・・・
j経営目的は
1.顧客の創造 → (社会性の追求)
2.社員のモチベーションアップ → (教育性の追求)
3.キャッシュフローの健全化 → (収益性の追求)
を考えると
一人ではパンクしますね
ただ今は一生懸命働いて頂いている社員がいる事に救われています
そして全体の責任をとる事でしょうか?
理屈はわかっていても
現実は現場への小さい指示、お客様や業者との小さい折衝に時間と神経を使っています
当社みたいな小さい会社はそんな小さい事も社長がするべきという風土があり・・・
責任は社長がとるものという風土の中で
一人の取れる責任というのは限られています
それが伸び悩む原因です
会社を大きくするには
一緒に責任を取ってもらえる仲間を増やすしかないようです・・・
j経営目的は
1.顧客の創造 → (社会性の追求)
2.社員のモチベーションアップ → (教育性の追求)
3.キャッシュフローの健全化 → (収益性の追求)
を考えると
一人ではパンクしますね
ただ今は一生懸命働いて頂いている社員がいる事に救われています
2010年02月11日(木)更新
野田俊作氏
本日はアドラー心理学の野田俊作氏の講演へ行ってきました
アドラー心理学とはオーストリアのアルフレッド・アドラーが人と人との関係に興味を持ち
「人間関係はどうしてもつれるのか?」
「どうしたらよい人間関係がもてるのか?」
について研究し後継者たちが発展させた心理学です
4年前にアドラー心理学カウンセラーの今井和子氏にご享受して頂き
自分の人生が180度変わるくらいにビビっときたので
現在も学んでいます
(ガッツ石松氏の380度まではいかないですが・・・)
講演内容は「人への援助」でした
最近、社員教育でもやもや感たっぷりだったのが講演を聞いてすっきりしました
ヒットしたのが援助の目標で「その人が共同体に所属できるようになる」です
社員が会社内でしっかりと居場所を持ち
「どうやったら人の役にたてるのだろうか?」
と社会に役にたつアシストする
のが自分の仕事のような気がします
粘土はそのままでは使い物にはならなく、お皿になったり花瓶になったり
人に役に立つような生き方を援助したいと思います
そして共同体とは会社であり、地域であり、国であります
戦後「国のため」というのが禁句になっていますが
この教育が社会を歪ませているというのが本当に共感できました
(よく学んで研究しての話ですが・・・)
誤解があまりにも多い世の中です
論語に
「学べは則ち固ならず」
とあります
野田俊作氏の講演を聞いて本当にそう思います
よく学んでいる方は本当に考え方が柔軟です
そして僕は柔軟な生き方をしたいと思っています
アドラー心理学とはオーストリアのアルフレッド・アドラーが人と人との関係に興味を持ち
「人間関係はどうしてもつれるのか?」
「どうしたらよい人間関係がもてるのか?」
について研究し後継者たちが発展させた心理学です
4年前にアドラー心理学カウンセラーの今井和子氏にご享受して頂き
自分の人生が180度変わるくらいにビビっときたので
現在も学んでいます
(ガッツ石松氏の380度まではいかないですが・・・)
講演内容は「人への援助」でした
最近、社員教育でもやもや感たっぷりだったのが講演を聞いてすっきりしました
ヒットしたのが援助の目標で「その人が共同体に所属できるようになる」です
社員が会社内でしっかりと居場所を持ち
「どうやったら人の役にたてるのだろうか?」
と社会に役にたつアシストする
のが自分の仕事のような気がします
粘土はそのままでは使い物にはならなく、お皿になったり花瓶になったり
人に役に立つような生き方を援助したいと思います
そして共同体とは会社であり、地域であり、国であります
戦後「国のため」というのが禁句になっていますが
この教育が社会を歪ませているというのが本当に共感できました
(よく学んで研究しての話ですが・・・)
誤解があまりにも多い世の中です
論語に
「学べは則ち固ならず」
とあります
野田俊作氏の講演を聞いて本当にそう思います
よく学んでいる方は本当に考え方が柔軟です
そして僕は柔軟な生き方をしたいと思っています
2010年02月05日(金)更新
致知を読んで
横山社長 いよりんさん いつもコメントありがとうございます
正直に書く事に勇気が要ります
みなさんに応援を頂けるとすごく勇気が100倍になります
さて税務調査も無事終わりました
結果は月曜なのですが、ケアレスミスぐらいで済みそうな感じです
儲かってないので隠す所がなく強気に出れます・・・
月刊誌で「致知」という雑誌を購読しているのですが
今月の「運をつかむ」の特集で
この経営者ブログの会員様の枚岡合金工具株式会社の古芝社長のインタビューがあり
たまたま読んで感動しました
赤字の会社を回復した軌跡を描かれていて
本当に「整理 整頓 清掃」3Sの大切さを痛感いたしました
整理・・・すべての備品に赤札を張り6カ月たってもシールが貼ったままの備品は
すべて廃棄する(例外なく)
その中に1000万以上のオフィスコンピューターもあったらしいです
整頓・・・誰でもすぐ取り出されるルール(同じ場所に同じ量を同じ方向へ)
を作られて一年の一カ月にあたる時間を短縮された事で生産活動に
充てられた
清掃・・・毎日10分社員全員が拭き掃除を6ブロックに分け1000日続けられ
ごみの集まるところにはマイナスの磁場が出来る事に気付かれ
掃除が終えると清々しい気が漂い、社員の心が一つなる
この社員の心が一つになるという言葉に惹かれますが
そこまでの軌跡が書かれていて
ベテラン社員からの抵抗などももちろんあり
本当に社長のリーダーシップはすごいなぁと思いました
この源泉はどこから?の問いに
「夢を持つことが大切です
夢を持ち、紙に描き、実現までの計画をたて、日々着実に実行してクリアする」
と答えられてました
60歳にホノルルに挑戦されたとか・・・
インタビューを読んでみた感想は本当に謙虚で
でもすごい社長さんに思えました
そして自分は本当にまだまだと謙虚になれたインタビューの記事でした
面識も全くないのですが勝手に感想を述べさせていただきました
正直に書く事に勇気が要ります
みなさんに応援を頂けるとすごく勇気が100倍になります
さて税務調査も無事終わりました
結果は月曜なのですが、ケアレスミスぐらいで済みそうな感じです
儲かってないので隠す所がなく強気に出れます・・・
月刊誌で「致知」という雑誌を購読しているのですが
今月の「運をつかむ」の特集で
この経営者ブログの会員様の枚岡合金工具株式会社の古芝社長のインタビューがあり
たまたま読んで感動しました
赤字の会社を回復した軌跡を描かれていて
本当に「整理 整頓 清掃」3Sの大切さを痛感いたしました
整理・・・すべての備品に赤札を張り6カ月たってもシールが貼ったままの備品は
すべて廃棄する(例外なく)
その中に1000万以上のオフィスコンピューターもあったらしいです
整頓・・・誰でもすぐ取り出されるルール(同じ場所に同じ量を同じ方向へ)
を作られて一年の一カ月にあたる時間を短縮された事で生産活動に
充てられた
清掃・・・毎日10分社員全員が拭き掃除を6ブロックに分け1000日続けられ
ごみの集まるところにはマイナスの磁場が出来る事に気付かれ
掃除が終えると清々しい気が漂い、社員の心が一つなる
この社員の心が一つになるという言葉に惹かれますが
そこまでの軌跡が書かれていて
ベテラン社員からの抵抗などももちろんあり
本当に社長のリーダーシップはすごいなぁと思いました
この源泉はどこから?の問いに
「夢を持つことが大切です
夢を持ち、紙に描き、実現までの計画をたて、日々着実に実行してクリアする」
と答えられてました
60歳にホノルルに挑戦されたとか・・・
インタビューを読んでみた感想は本当に謙虚で
でもすごい社長さんに思えました
そして自分は本当にまだまだと謙虚になれたインタビューの記事でした
面識も全くないのですが勝手に感想を述べさせていただきました
2010年01月21日(木)更新
一年先に手に入れているもの
いよりんさん
いつもコメントありがとうございます
写真は見る人に分かり易く出さないといけませんね
せっかく興味を持って見て頂けているのに・・・
ついつい「やっつけ」でしてしまいます
社員が広報紙を作る際、同じような注意をするのに
まさか自分がやっているとは・・・
気付かされて本当に感謝です
さて先日、通っているビジネスセミナーで、「私が2010年12月に手に入れているもの」をテーマにイメージ写真や文字を雑誌などから切り取り一枚の紙に貼り付けを
しました
ちょっと今日も写りが悪いですが・・・一応イメージで
今年の私のテーマは「ライフ ワーク バランス」です
仕事は「社内全体で自由で楽しい発想とおもてなしの心をもつ」が欲しいものでした
家庭は妻を大切に今年こそ「子供」が欲しいのと
趣味・交友は「癒しの時間やサックスが一緒にできる仲間」が欲しい
というのがはっきりしました
欲しい物はもっとたくさんあったのですが、(たとえばゴルフで100を切る腕前など)
一枚の紙に入りきらず
欲張るのが自分のパターンで手に入れるために無理をする事に気付きました
そして本当に欲しいもの以外は削ぎ落とす事ができ有意義な時間でした
7つの習慣でいう
「重要事項を優先する」ができそうです
いつもコメントありがとうございます
写真は見る人に分かり易く出さないといけませんね
せっかく興味を持って見て頂けているのに・・・
ついつい「やっつけ」でしてしまいます
社員が広報紙を作る際、同じような注意をするのに
まさか自分がやっているとは・・・
気付かされて本当に感謝です
さて先日、通っているビジネスセミナーで、「私が2010年12月に手に入れているもの」をテーマにイメージ写真や文字を雑誌などから切り取り一枚の紙に貼り付けを
しました
ちょっと今日も写りが悪いですが・・・一応イメージで
今年の私のテーマは「ライフ ワーク バランス」です
仕事は「社内全体で自由で楽しい発想とおもてなしの心をもつ」が欲しいものでした
家庭は妻を大切に今年こそ「子供」が欲しいのと
趣味・交友は「癒しの時間やサックスが一緒にできる仲間」が欲しい
というのがはっきりしました
欲しい物はもっとたくさんあったのですが、(たとえばゴルフで100を切る腕前など)
一枚の紙に入りきらず
欲張るのが自分のパターンで手に入れるために無理をする事に気付きました
そして本当に欲しいもの以外は削ぎ落とす事ができ有意義な時間でした
7つの習慣でいう
「重要事項を優先する」ができそうです
«前へ | 次へ» |