ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2009年08月25日(火)更新
社長の給料
きよさん、伊藤さんコメントありがとうございます
すごく勇気がつきます
さて、先日からの社内のトラブルですが、思わぬ方向というか
やっぱりという方向に来ました
現場から営業へ移った新人に現場の大先輩から「ばかやろー」事件が
土曜日にあり
何をまず学んだか?
一部の社員達と正直に話合った結果、
うちの現場の社員は
「営業は遊びである」と思っている・・
という事でした
つまり私と父の二人でこの何十年間と営業をやってきたのですが、それは
遊んでいたと烙印を押された瞬間でした
そして(これは予想ですが)
まだオーナー一族なら許せるが、新たな社員が遊ぶに行くなんて・・
という事で怒りが爆発したのでしょうか?
確かに責任と自由は表裏一体というので納得はできます
で、次は、私達、父と私と妹のオーナー一族でがっつり給料をとって
社員の給料は落ちている
増してや、会社は儲かっているのに人も入れない・・・
という事でした
どこまでどういえばわかりませんが
もう空いた口が塞がらないとはこういう事でしょうか
毎日、毎日、私のブログにも書いているように
不景気で利益がない状態の中、まずは「社員の給料の確保」
と思ってあくせくして、何とか仕事を取っているのが・・・
社長ってほんと辛いですね・・
また次の展開報告をブログでします
他の人に相談しても「人を変える」「給料カットの宣言する」
とかになります
が、私はなんとか今の人たちを誰一人やめずに
この危機を乗り越えたいとは思っています
私の今の気持ちは
社員全員が幸せに向かっている途中(プロセス)である
と思って楽しんでいます。そして一番成長させられています
すごく勇気がつきます
さて、先日からの社内のトラブルですが、思わぬ方向というか
やっぱりという方向に来ました
現場から営業へ移った新人に現場の大先輩から「ばかやろー」事件が
土曜日にあり
何をまず学んだか?
一部の社員達と正直に話合った結果、
うちの現場の社員は
「営業は遊びである」と思っている・・
という事でした
つまり私と父の二人でこの何十年間と営業をやってきたのですが、それは
遊んでいたと烙印を押された瞬間でした
そして(これは予想ですが)
まだオーナー一族なら許せるが、新たな社員が遊ぶに行くなんて・・
という事で怒りが爆発したのでしょうか?
確かに責任と自由は表裏一体というので納得はできます
で、次は、私達、父と私と妹のオーナー一族でがっつり給料をとって
社員の給料は落ちている
増してや、会社は儲かっているのに人も入れない・・・
という事でした
どこまでどういえばわかりませんが
もう空いた口が塞がらないとはこういう事でしょうか
毎日、毎日、私のブログにも書いているように
不景気で利益がない状態の中、まずは「社員の給料の確保」
と思ってあくせくして、何とか仕事を取っているのが・・・
社長ってほんと辛いですね・・
また次の展開報告をブログでします
他の人に相談しても「人を変える」「給料カットの宣言する」
とかになります
が、私はなんとか今の人たちを誰一人やめずに
この危機を乗り越えたいとは思っています
私の今の気持ちは
社員全員が幸せに向かっている途中(プロセス)である
と思って楽しんでいます。そして一番成長させられています



2009年08月20日(木)更新
入札
本日より入札の現場仕事が始まりました
その仕事を一番の若手社員に全面委任してやってもらっています
そしてその社員は先週より朝早くから夜遅くまで、日程や人員配置などの段取り等、慌ただしく働いてくれています
が、昨夜、次のような指摘を妹から受けました
「社員みんなでやった感がない」
「一部しか盛り上がっていない」
「みんなも本当は楽しみにしているんじゃない」
と
はっと大事な観点が抜けてしまってた事に気がつきました
目的を「社員みんなで一致団結する」ために
手段として取ってきた仕事が
よりうまく運営するだけに一部の人間だけバタバタしてしまって
目的と手段が反対になってしまっていました
この事は彼だけでなく自分自身もよくあり、
これが本当に人生の課題だなぁと改めて感じました
オープンにならず、囲ってしまう自分のパターンが出たことも
気付かせて貰えて妹に感謝です
その仕事を一番の若手社員に全面委任してやってもらっています
そしてその社員は先週より朝早くから夜遅くまで、日程や人員配置などの段取り等、慌ただしく働いてくれています
が、昨夜、次のような指摘を妹から受けました
「社員みんなでやった感がない」
「一部しか盛り上がっていない」
「みんなも本当は楽しみにしているんじゃない」
と
はっと大事な観点が抜けてしまってた事に気がつきました
目的を「社員みんなで一致団結する」ために
手段として取ってきた仕事が
よりうまく運営するだけに一部の人間だけバタバタしてしまって
目的と手段が反対になってしまっていました
この事は彼だけでなく自分自身もよくあり、
これが本当に人生の課題だなぁと改めて感じました
オープンにならず、囲ってしまう自分のパターンが出たことも
気付かせて貰えて妹に感謝です



2009年06月15日(月)更新
エコアクション21
先週月、火曜日とエコアクション21取得のための審査があり
厳しい審査のもと合格内定を頂きました
「オールA」の評価を審査員の方から頂き、担当者、そして協力してくれた社員全員に感謝をしたいです
当社の一番評価していただいたのは産業廃棄物を扱っているにも関わらず
「整理整頓」ができていた点でありました
労災を使う事故がこの何十年となかったという事を忘れていて、改めて
「何か気を使っている事ありますか?」の質問に
よくよく振り返ると「整理整頓」が答えでした
スタッフは先代からいつも綺麗にする事を叩き込まれていて
当社にも素晴らしい文化があると改めて感じたエコアクションでした
「整理整頓」を司る脳と「決断力」を司る脳の使う場所が同じと聞いた事があり
まさに当社のモットーである「スピード」は「整理整頓」が欠かせない要素になります
厳しい審査のもと合格内定を頂きました
「オールA」の評価を審査員の方から頂き、担当者、そして協力してくれた社員全員に感謝をしたいです
当社の一番評価していただいたのは産業廃棄物を扱っているにも関わらず
「整理整頓」ができていた点でありました
労災を使う事故がこの何十年となかったという事を忘れていて、改めて
「何か気を使っている事ありますか?」の質問に
よくよく振り返ると「整理整頓」が答えでした
スタッフは先代からいつも綺麗にする事を叩き込まれていて
当社にも素晴らしい文化があると改めて感じたエコアクションでした
「整理整頓」を司る脳と「決断力」を司る脳の使う場所が同じと聞いた事があり
まさに当社のモットーである「スピード」は「整理整頓」が欠かせない要素になります
2009年05月21日(木)更新
遺品整理.com
当社の新しいプロジェクト「遺品整理.com」
がついに動き出し始めました
「遺品整理」という検索ワードで
yahoo!で2位
googleで9位
と大健闘しております
が、まだ仏像ができても仏入らずです
1.廃棄物業界の活性化
2.当社の人材育成
3.新しい収益の柱としてのネットワーク創り
を掲げてスタートしましたが
人材育成もほど遠く・・・
収益になるまで何年かかるか・・・
とにかく廃棄物業者の仕事が増えるのがまずは一番にしています
ので今年は登録、契約成立があっても無料にしています
先日5000枚のDMを出し
今のところ反響がいいのか悪いのかわかりませんが
14社の登録をいただきました
まだ契約の成立はないようですが。。

がついに動き出し始めました
「遺品整理」という検索ワードで
yahoo!で2位
googleで9位
と大健闘しております
が、まだ仏像ができても仏入らずです
1.廃棄物業界の活性化
2.当社の人材育成
3.新しい収益の柱としてのネットワーク創り
を掲げてスタートしましたが
人材育成もほど遠く・・・
収益になるまで何年かかるか・・・
とにかく廃棄物業者の仕事が増えるのがまずは一番にしています
ので今年は登録、契約成立があっても無料にしています
先日5000枚のDMを出し
今のところ反響がいいのか悪いのかわかりませんが
14社の登録をいただきました
まだ契約の成立はないようですが。。


2009年05月15日(金)更新
遺品整理
新しい事業企画のポータルサイト「遺品整理.com」
がyahoo!で「遺品整理」のワードで5位まできました
しかし
車一台くらい買える投資をしましたが
なかなか登録業者がなく収益までほど遠いです
もともとのサイの立ち上げ目的が
1.(閉塞感に包まれる)廃棄物業界の活性化を図る
どんどん環境問題がクローズアップされる中、会社関係の廃棄物が減る一方、
一般の人の不用品、特に独居老人の
遺品整理の仕事が割りと利益率の伸びがありました
しかしながら現在、廃棄物業界以外の業種の会社にこの市場に入り込まれ
我々廃棄物業界は行政からも規制指導されているにも関わらず、規制のうけない業界に仕事を奪われているのが我慢できなかった
(一般家庭のゴミを運ぶのは一般廃棄物収集運搬業の許可が必要で、第三者のゴミを運ぶのは違法、しかし無許可でも買取と言ったり、かたづけ整理搬出の延長でお手伝いで廃棄物を運ぶというと微妙)
2、当社の活性化
3.全国の廃棄物処理業者と繋がる
以上の目的で始めました

がyahoo!で「遺品整理」のワードで5位まできました
しかし
車一台くらい買える投資をしましたが
なかなか登録業者がなく収益までほど遠いです
もともとのサイの立ち上げ目的が
1.(閉塞感に包まれる)廃棄物業界の活性化を図る
どんどん環境問題がクローズアップされる中、会社関係の廃棄物が減る一方、
一般の人の不用品、特に独居老人の
遺品整理の仕事が割りと利益率の伸びがありました
しかしながら現在、廃棄物業界以外の業種の会社にこの市場に入り込まれ
我々廃棄物業界は行政からも規制指導されているにも関わらず、規制のうけない業界に仕事を奪われているのが我慢できなかった
(一般家庭のゴミを運ぶのは一般廃棄物収集運搬業の許可が必要で、第三者のゴミを運ぶのは違法、しかし無許可でも買取と言ったり、かたづけ整理搬出の延長でお手伝いで廃棄物を運ぶというと微妙)
2、当社の活性化
3.全国の廃棄物処理業者と繋がる
以上の目的で始めました


«前へ | 次へ» |