大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2014年11月22日(土)更新

遺品整理.com


「優良な整理業者、買い取り業者、
そして廃棄物については一般廃棄物の処理業者が行う」

世の中で遺品整理に困っている人と優良業者が「遺品整理」をチームで
サービス提供するという趣旨の
マッチングサイトを「遺品整理.com」を運営して今年で6年がたちました


遺品整理.com

その甲斐もあり?
一般廃棄物処理については環境省も乗り出し、
不用品回収については無許可業者は罰せられていて

「無許可の回収業者を利用しないでください!」
詳しくはこちら

このサイトの意義も少しばかりはあったかと思います。

遺品整理業界も昨今では一般社団法人が
認定業者をするような流れもあり
テレビドラマや映画やドキュメンタリー番組でも
取り上げられ業界が急成長しています

このサイトはそれより前から運営して
現在500社近くの会員様がいますが・・

実は収益も全くなく・・・
情報共有などをもっと行い魅力的なサイトにできればよかったと反省をしております

しかしながら弊社は広告業ではないので
まず自前の現場を持ち、
自前のサービス強化をして
まず弊社が優良業者にならないといけないと思い
そこにこの6年力を注入してまいりました

やっと環境新聞等にも取り上げられるようになり、
業界地位向上のための
仲間づくりに力を入れることになれる見込みができました

そこで来年から心機一転
登録業者様のサービスの充実、また集客活動、
そして次なる事業展開ひいては
業界の地位向上を目的に
仲間づくりに取り組もうと思っています

ただ
今年8月から10月までに「決めた事」は
来年簡単にうまくいかないとか・・・
らしいです
 

2014年11月18日(火)更新

ベクトルを合わせる(2)

先日リーダーミーティングで
「私に今聞きたいことは?」というアンケートに

社員から
「社長は何にワクワクしますか?」という質問

本当にありがたい質問です

超自分側だったその社員がカンボジアに行って
一皮むけたみたいです・・

気持ちを聞いてくれる社員がいる事
少しでも僕の事を理解してくれようとする人がいると
勇気がつきます

「温かい会社」になるには
まず気持ちを一つにしないと
と最近感じます

相手への「おもいやり」が一番大切になります
しかし
仕事で社員全員が同じ気持ちで
気持ちをそろえる事は大変至難の業です

まずは自分から社員一人ひとりの
気持ちを理解する事からですが・・

ちなみに
プライベートは好きな事で
リフレッシュできています
本当に趣味を持つ大切さを感じます




特にジャズビッグバンドに所属して
本当に充実しています

いい演奏をしようとすると
やっぱり「自立」と「調和」

まず自分のパートを
一人ひとり一生懸命練習する

そしてみんなと合わせる
自分だけ目立っても聞き苦しいし
自分だけサボっていてもサウンドになりません

みんなの音を聞き
その上で
音程、リズム、メリハリをバンドで
一体にならないといい演奏はできません

好きな事を信頼できる仲間と
ベクトルを合わせる事ができれば
最高です

仕事も一緒と思います

みんなと本気で楽しく思いやり持って仕事をする事が
本当にワクワクする事かもしれません

「経営と仕事と人生を繋げる」
が僕のテーマです







 

2014年11月05日(水)更新

ベクトルを合わせる

先日、盛和塾の経営者体験発表を聞いてきました
売上利益は増収増益、社員はみんな素直で一生懸命、一致団結で会社に尽くす
そんな
素晴らしい会社さんの経営者体験発表を聞いていると・・・

弊社との違いは

「従業員とベクトルがあってるかどうか?」

につきるような気がします

弊社でも毎月「社内木鶏会」を行い
ベクトルを合わせる努力をしているつもりですが・・・

その会社さんは年3回幹部と合宿をして
とことん話合うようです

そんな事を聞いていると
自分の手抜きに出会います

ただ僕が会社訪問して
感じたのは創業60年以上の割に
社員さんがみんな若い・・

その社長に
「古参社員はどうされたのですか?」
と質問すると・・・

「合わない社員は辞めてもらいました・・・」

やっぱり事業継承には人には言えない
修羅場があるんだと
改めて感じます

僕自身
全従業員の物心両面の幸福
(社員の生活権の保障)
もしくは
ベクトルを合わせる

どちらが大切?
と迷います

二律背反的な感じをうけ

「京セラフィロソフィー」を読んでみると

ベクトルを合わせると「全員参加で経営する」は同じで
嫌々経営に参加されると困るわけです

ベクトルを合わせるいうのは経営において
一番大事な要素です
社員全員の「考え方」を合わせる
「進むべき方向」を合わせるという事

「京セラはこういう考え方で経営しこういう方向を目指します」
と訴え同調してもらう事が一番難しい

なかなかわかってくれない従業員に限って
「そんなの最初からわかってます」
という顔をして
自分の意見、考えと食い違いすぎるから
話なんか聞きたくない

極端な例でいうと
そこまで話してわかってもらえない人には
「もういい 辞めてください」
と言い
言われた従業員は
「なんで私が辞めたきゃならないんですか?」
と食ってかかり

そこで
「君もつらいだろう しかし話している私もつらいのだ
どっちもつらいのだから、君の考えに合った会社へ
行ったらどうだ 日本は自由と民主主義の国で
職業を選ぶ自由もある 何も嫌な会社にいなくても
いいだろう うちの会社しかないという社会情勢なら
仕方ないが会社はたくさんある」

といい
いくら頭がよくても優秀な人でも
ベクトルの合わない人にはやめてもらう事にしたのです

少ない集団にたとえ一人でも
ベクトルの合わない人がいると
他の人は
「ああ無理にベクトルを合わせなくてもいいんだな
それでも会社にいられるのだ」
となってしまうので
非常に注意を払ってきたのです

(本文より省略しています)


との事

これは稲盛さんでさえ体験されたんだと
ある意味新鮮で嬉しく思いました

これを実践できるかどうかは
経営者の日頃の
取組になるのではと思います

そして体験発表された
社長さんもやっぱり
そんな壁を越え
第二創業ができたんだと
改めて尊敬します

経営者にはシビアな覚悟が必要ですね

僕自身は
木鶏会でも
ついてきてくれる社員がたくさんいて
まずは今も感謝です

勤勉、真心、自助の
「温かい会社づくり」

全員に我慢強くわかってもらえるように
もう少し、もう少しだと思いますが・・







 

2014年10月31日(金)更新

大阪湾フェニックス計画

先日はお客様と共に
産業廃棄物最終処分場
大阪湾フェニックス計画の

大阪湾広域臨海環境整備センターへ
見学へ行ってまいりました
 

「大阪湾フェニックス計画」とは1982年、大阪、京都など6府県168市町村(現在)と港湾管理4団体が出資して設立した法人。搬入基地9カ所と、埋め立て処分場=が大阪湾沖に4カ所ある。職員約130人の約半数が自治体からの出向。
近畿2府4県、168市町村から発生する廃棄物を処分するために、大阪湾に4つの海面埋立処分場を整備するというプラン。第一期計画としては「尼崎沖処分場」「泉大津沖埋立処分場」の2つを、第二期計画として「神戸沖埋立処分場」「大阪沖埋立処分場」の整備を推進しています。


僕たちが行った大阪沖埋立処分場は
大阪南港からのボートで15分くらいの
離れ小島でした

ボートがないと行き来ができない無人島です

そこに約5キロの島を埋めています

びっくりしたのは水処理で
45億をかけた船の中で水処理をおこない
外海に放出しているとの事

詳しい事はなかなかブログには
書きづらいですが
なんせ素晴らしい設備の海上埋め立てです

写真でみてください

小型船で15分のって上陸

このクレーン8000万円らしいです
中継基地から来た荷物を陸揚げ中

天気がいいので明石海峡大橋まで見えます

40億の船の前

タンク清掃中のレアな写真ですが・・
あんまり意味わかりませんね

トラック20台あるらしいです
ナンバープレイトはなしです

なかなか伝えるのが下手なのですが
何がいいたいかと言えば

僕が少年の頃(約45年前)
父親に連れられ今の大阪市の南港咲洲の
埋め立て処分地に来ていました

その頃は
どんなゴミであろうと
そこでブルトーザーで
踏みつけて終わり・・・

もちろんそこへ行くまで
ガタガタな道
子供の僕は
頭をキャビンの天井に打ち付け
泣きわめいていたらしく・・・

そしてその後
僕が免許取り立ての30年前は
今のUSJの近くにある
大阪市の北港処分地に
運転してゴミを捨てに来ていました

そこでも
言葉悪いですが
いい加減な基準・・

そして現在

本当に30年で時代が変わりすぎ
「環境大国日本」
になりびっくりしています

本日の新聞の記事で
自分の事より人の事を考える人が
多くなったとの事で

本当に
成熟社会になったんだなぁと
改めて思います

そしてその成熟社会に適合するサービスと
環境大国に貢献する廃棄物業者に
なりたいと改めて決意しました

お客様と記念撮影

最後に弊社スタッフで

2014年10月28日(火)更新

大阪のおばちゃん

去年より社内で
「社長と語ろう会」
を実施しています

希望者を都度3名ほど募り

その時に僕に話たいことや聞きたいことを
対話する会というのが趣旨ですが

なかなか語るところまでは
行かず・・・

グループにしたら
話せるかなっと
変えましたが

ドンちゃん飲み会になり
(これはこれで大事なのですが・・)

どうも趣旨が・・

名前を
「そろそろ語らしてもらっていいでしょうか会」
にしようかなっと思っていました


そして先週は掃除のパートおばちゃん3人
(一人は予備軍ですが)

今回こそは
飲み会だけになると思い
段取りよく二次会も予約

そしてスタート

最初の一時間は
ふつうに世間話

そしてパートおばちゃんが同僚に
「あんた話したいことあるんちゃうの?」
で火蓋が切られ・・

そこから3時間
怒涛のトーク

二次会の時間がわからなくなるくらい
充実した時間
(二時間遅れご迷惑をおかけしました)

そして二次会でも3時間・・・

計6時間・・・

ほとんど組織の話ですが

その熱いトークのパートのおばちゃん
は弊社に月4回の出社

一言でいうと
甲子園のライトスタンドのお客さんが
和田監督に直に
采配について批判をするという感じ

無責任ですが
ポイントをついていて
愛があり

野球でいうと
打順がどうやとか
4番があいつではアカンとか
ピッチャーの変え時が悪い
とか・・

本当にありがたいです

確かに
社員が僕にいうのはリスクがあり
本音はなかなか言えないと思います

それくらいの距離の方が
いいたい事をいえるのだと
改めて思いました

「あんたは裸の王様やで」

経営者の頭の中は
今と違う明日をつくることと
お客さまづくり「80%」に
しないといけないと思いますが

やっぱり
一般ピープルが一番好きなのは
「組織」

この組織づくりをしっかり
やらないと
お客づくりにも
響いてくるのだとと
思います

そして
ドラッガーいわく

「マネージメントが直面する課題は、働く人の意欲を知り
彼らを参画させ、彼らの働きたいという要求を引き出すことにある」

おばちゃんも同じこと言ってました・・・

「10円でも20円でも年末に別につけてくれたらがんばって働くねん!」

さすが
大阪のおばちゃん、ドラッガーをすでに超えた・・
 
«前へ 次へ»
<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー