ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年11月28日(土)更新
10億企業へ
私が家業を手伝うようになって12年たちました
当初思っていた事を振り返ると
「家業から企業になりたい」
「そのためにはまず売上10億円企業になる」
事を目標にしていました
今現在、その目標にはほど遠く、売上は7年くらい現状維持になっています
何故できなかったのか検証してみました
自問自答してみると
「そもそも当初の目的はなんだったのか?」
改めて考えると
「ええかっこしたい」
というだけの目的のような気がします
12年間振り返ると
まず儲けたいと思っていました
で自分だけ儲かる事は世の中ではありえないという事に気づき
でも自分が損をしてまで人を喜ばせることも経営上できない
7つの習慣でいう第四の習慣「win-winを考える」学び
no deal(win-winでなければ取引しない)も学びました
船井流にいうと「収益性の追求」
そして仕事をしていくうちに
お客さんに尽くし感謝される喜びを知りました
我々サービス業はお客様と直ですので、ストレートに感じることができました
7つの習慣でいう第五の習慣「理解してから理解される」といったとこでしょうか?
船井流でいうと「社会性の追求」
そして今ぶつかっているのが
7つの習慣でいう 第六の習慣「相乗効果を発揮する」
船井流でいえば「教育性の追求」
人を育ててこそ「家業から企業」になれると確信して
そのためには目的が必要で
これから「仲間と楽しく」というコンセプトで行こうと思いました
楽しい仲間が増え結果10億企業になれるかもしれませんね
当初思っていた事を振り返ると
「家業から企業になりたい」
「そのためにはまず売上10億円企業になる」
事を目標にしていました
今現在、その目標にはほど遠く、売上は7年くらい現状維持になっています
何故できなかったのか検証してみました
自問自答してみると
「そもそも当初の目的はなんだったのか?」
改めて考えると
「ええかっこしたい」
というだけの目的のような気がします
12年間振り返ると
まず儲けたいと思っていました
で自分だけ儲かる事は世の中ではありえないという事に気づき
でも自分が損をしてまで人を喜ばせることも経営上できない
7つの習慣でいう第四の習慣「win-winを考える」学び
no deal(win-winでなければ取引しない)も学びました
船井流にいうと「収益性の追求」
そして仕事をしていくうちに
お客さんに尽くし感謝される喜びを知りました
我々サービス業はお客様と直ですので、ストレートに感じることができました
7つの習慣でいう第五の習慣「理解してから理解される」といったとこでしょうか?
船井流でいうと「社会性の追求」
そして今ぶつかっているのが
7つの習慣でいう 第六の習慣「相乗効果を発揮する」
船井流でいえば「教育性の追求」
人を育ててこそ「家業から企業」になれると確信して
そのためには目的が必要で
これから「仲間と楽しく」というコンセプトで行こうと思いました
楽しい仲間が増え結果10億企業になれるかもしれませんね


