ビジョン経営 | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
- ブログトップ
- 営業DXベンチマーキング
営業DXベンチマーキング
先日、2月28日株式会社武蔵野様との共同開催で
武蔵野会員様向け
「営業DXベンチマーキング」を開催させて頂きました。
ベンチマーキングとは一般的に
自社の製品やサービス、業務プロセスなどを業界内で優れた企業や
競合他社と比較・分析し、そこから学んだ知見を自社の改善に活かす
ための経営手法といわれています。
株式会社武蔵野の小山昇社長は
仕事ができる人の心得(CCCメディアハウスベンチマーキング)の中で
ベンチマーキングは
「他社様へお伺いし、アイデアをパクる。真似をすることです。
簡単で成果が出ることを一つ行う」
と仰られていて
社長・幹部・社員で営業するトリプル同行による
営業活動とDXの融合で業績を向上させた事例をお伝えします
とチラシの触れ込みで
弊社の見学、ましてや有料となると相当気が引けてましたが
一つくらいはあるかなぁと思いながら開き直って開催しました。
当日7社17名の満席を頂き
北は北海道から西は福岡までの
お客様にお越し
武蔵野様のサポートもあり無事終わることができました。
営業の発表は弊社が取り組んでいる
トリプル営業です。
そもそも社長が一人で営業していたのですが
社長がなかなか営業に時間がとれない(さぼり)ので
部下を連れていき社長が最初だけご挨拶をして
その後すり替わって営業してもらいます。
いわゆる
「すり替わり営業」
そこで社員が社長の代理で営業をするので
責任を感じスキルがどんどん上がっていきます。
これでうまく行くはずでしたが、、
どうしても
キャリアが浅く上手くすり替れない営業マンがいる。
社長が新人に教えるのは最悪なので
真ん中の幹部が現地を見て終わった後指導する。
そんな営業手法の事例発表をさせて頂きました。



またDXの発表では
「ルッカースタジオ」という
Googleが提供するデータ可視化ツール
「アップシート」を使ったアプリなどの
事例発表をメインに行わせていただきました。
そして
実は一番勉強になったのは
申し訳ないですが
開催させて頂いた弊社でした。
ベンチマーキングするにあたって
事前準備
目的の明確化
事例発表のため過去の取り組みの取纏め
推進するチームビルディング
スケジューリングと予算策定
開催時は
プレゼンテーション能力向上
おもてなしの為のコミュニケーション向上
開催後
フィードバックによる勇気づけ
継続改善の習慣
などこの機会で社員が大変成長してくれて
美味しいところだらけでした。
本当申し訳ございません。
反省はたくさんありましたが
本当にこのような機会を与えて頂いた
武蔵野様、ご参加頂いたお客様に感謝です。
まだまだ次回も続きますので
ブラッシュアップさせて頂きますので
よろしくお願いいたします。
武蔵野会員様向け
「営業DXベンチマーキング」を開催させて頂きました。
ベンチマーキングとは一般的に
自社の製品やサービス、業務プロセスなどを業界内で優れた企業や
競合他社と比較・分析し、そこから学んだ知見を自社の改善に活かす
ための経営手法といわれています。
株式会社武蔵野の小山昇社長は
仕事ができる人の心得(CCCメディアハウスベンチマーキング)の中で
ベンチマーキングは
「他社様へお伺いし、アイデアをパクる。真似をすることです。
簡単で成果が出ることを一つ行う」
と仰られていて
社長・幹部・社員で営業するトリプル同行による
営業活動とDXの融合で業績を向上させた事例をお伝えします
とチラシの触れ込みで
弊社の見学、ましてや有料となると相当気が引けてましたが
一つくらいはあるかなぁと思いながら開き直って開催しました。
当日7社17名の満席を頂き
北は北海道から西は福岡までの
お客様にお越し
武蔵野様のサポートもあり無事終わることができました。
営業の発表は弊社が取り組んでいる
トリプル営業です。
そもそも社長が一人で営業していたのですが
社長がなかなか営業に時間がとれない(さぼり)ので
部下を連れていき社長が最初だけご挨拶をして
その後すり替わって営業してもらいます。
いわゆる
「すり替わり営業」
そこで社員が社長の代理で営業をするので
責任を感じスキルがどんどん上がっていきます。
これでうまく行くはずでしたが、、
どうしても
キャリアが浅く上手くすり替れない営業マンがいる。
社長が新人に教えるのは最悪なので
真ん中の幹部が現地を見て終わった後指導する。
そんな営業手法の事例発表をさせて頂きました。



またDXの発表では
「ルッカースタジオ」という
Googleが提供するデータ可視化ツール
「アップシート」を使ったアプリなどの
事例発表をメインに行わせていただきました。
そして
実は一番勉強になったのは
申し訳ないですが
開催させて頂いた弊社でした。
ベンチマーキングするにあたって
事前準備
目的の明確化
事例発表のため過去の取り組みの取纏め
推進するチームビルディング
スケジューリングと予算策定
開催時は
プレゼンテーション能力向上
おもてなしの為のコミュニケーション向上
開催後
フィードバックによる勇気づけ
継続改善の習慣
などこの機会で社員が大変成長してくれて
美味しいところだらけでした。
本当申し訳ございません。
反省はたくさんありましたが
本当にこのような機会を与えて頂いた
武蔵野様、ご参加頂いたお客様に感謝です。
まだまだ次回も続きますので
ブラッシュアップさせて頂きますので
よろしくお願いいたします。
- 営業DXベンチマーキング [03/11]
- 大阪脱炭素ビジネスコンテスト 2025に出場しました [02/25]
- 自走する組織 [02/05]
- 開運祈願 [01/16]
- 今年の漢字 [12/31]
- 2025年大変革の年 [12/24]
- 第13回社内木鶏全国大会にかける思い [10/26]
- 創業の原点 [10/08]
- オーストラリアで学んだこと [09/04]
- フラフ工場完成 [08/06]
- 師資相承 [08/05]
- 入社の決め手 [05/09]
- 本物の生き方とは [03/07]
- 大谷選手の名言の裏側 [02/29]
- コミュニケーション向上 [01/25]
- 安全優良職長厚生大臣顕彰を頂きました。 [01/17]
- 一流に学ぶ人間学 [11/27]
- 夫婦円満の秘訣 [11/15]
- 人を導く最強の教え教え「易経」 [11/09]
- 守破離 [10/28]
コメント