大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年03月29日(月)更新

イチゴ狩り

農業をしたいという友人がいて、その友人がお手伝いに行っていた大阪富田林の田中農園さんに昨日
友人夫婦と友人の鍼灸院の先生カップル(彼女は中国人女性)と
マッサージ師さんと妻といちご狩りに行きました
農家の人は本当に親切で心が洗われ
いちごも抜群に美味しくビタミンCも十分にとれ楽しく健康的な休日でした

ichigo

ichigo2

さて僕の人生の中で出会った人の中で本当凄いなぁと感じた人のNo1は
最近「大阪府解体」で話題の橋下徹 大阪府知事です
6年前僕が青年会議所時代に公開例会の講演依頼をして
打ち合わせ時に話す事ができました

第一印象は「すごいオーラ」 (こんなオーラ見た事ない これがオーラと思いました)
そして「素頭のいい人」 (一言言っただけですべてを理解してくれた)
最後に「度胸のある人」(講演会では心臓に毛が生えているようでした)

橋下弁護士も青年会議所に入会していた事もあり講演中で「青年会議所をPRして欲しい」
というのが我々主催の講演内容のオーダーでした
が、本番の公開例会で満員になった会場の市民の人の前で「青年会議所時代は女体盛りで楽しみました」と
とんでもないことを話され、担当委員長の僕はOBや理事メンバーより大目玉を食らいました

あれは絶対確信犯と思います
そんな事を平気で出来るKY(空気読まない)力は本当に尊敬します

元気な人はKY力がありますね

いよりんさん いつもコメントありがとうございます

2010年02月13日(土)更新

ジェイブリッジ

昨日は遅まきながら㈱ジェイブリッジの新年会を行いました
社員2名と外注業者さん1名、そして妻と僕と計5名のささやかな会でしたが
夢を感じました

まだ創業1年ちょっとで社員2名の会社です
ただ2代目3代目の今の会社と違った文化を創りたいと想いがあり創業しました

「自分には能力がある」「周りを仲間と思う」という事をコンセプトに
主体的に考え、自立し、そして調和する
そんな会社を目指しております

今現在、一人の社員の企画からプロジェクトを立ち上げ
予算を与えて、いわゆる社内起業的会社にしています

夢は夢で、現実はそう甘くなく売上が上がらず通帳からお金がどんどん減ってきて
社員は毎日焦っています

しかしその社員がたくさんの事を学んでいて、周りが応援してくれていて
みんなにすごくいい影響を与えています

ただ本人だけがお金の減るマイナスばかり気になり
そのプラスに気付かないのが残念です

彼の欲しいのものは「自信」らしいです

そして彼は能力は高いと言われると喜びます

彼は結果を上がると自信がついてくると信じています
だから結果が欲しいのもよく解ります・・・

でも本当にそれで自信がつくのでしょうか?

僕の彼に本当になってもらいたい姿、
大切なのは人間性と両立してもらえる事です

この一連の中でよくよく考えると
大きくなるには人間力
継続するには人間性が大切かもしれませんね

2010年02月03日(水)更新

税務調査

本日からジェイポートに税務署から調査に来ておられます

あまり招かざるお客さまでありますが、改めて弊社の方針などを話す機会ができました
また事業や会社の沿革も話す事にもなるので営業の練習にもなります・・・

私は会社に入って12年あまり経ちますが、これで税務調査は4回目でベテラン?の域で、最近はずっと無修正で乗り切れています
今回もあれこれ考えず正々堂々と調査を受けたいと思っています

なかなか細かい数字は苦手なので税理士さんや経理担当の妹に感謝です

私は出来るだけアナログ感覚で感性を磨きたい
勘や間、アイディア、人の気や場の雰囲気を大切に先を読むなど右脳的に生きたいと思っています

なので作業や左脳的な仕事をやって頂ける人がいるとすごく助かります

役割分担が大切ですね

2009年12月17日(木)更新

井寄 奈美氏

本日このブログの日本実業出版社さんから
井寄 奈美氏の本が送られて来ました
題名は「社員の正しい辞めさせ方、給料の下げ方」

まだしっかりとは読んでないんですが、
「はじめに」を読んで色々考えさせられました

手漕ぎのボートで10名の船員がいて、人数分の食糧を積んで出航したが
大嵐が来て、食糧が海に流され本来必要な量の6割になってしまいました
船長が私ならどうする?という問いかけがありました

不況化で船体は傷つき、食糧(利益)は流れ、補充するすべもなく
必死で船を漕ぎ続けている

船長(経営者)は船員(社員)を養うために食糧の備蓄(内部留保)
を切り崩しながら、船員(社員)には今までと同じ量の食糧(給料)を与え続けている

底をつき、船長(経営者)は飲まず食わず・・・

まさにこの文は
世の中の中小企業の実態をうまく表現されていて
すごく気づかされました


船長(経営者)が毎日、食糧集めに奔走していても、
船員(社員)はボートを漕ぐ事に一生懸命です

海(世間)や船(会社)の状態、船長(経営者)のことは気に掛けず、
「自分の食糧は保障されて当然」と危機感もなく
毎日を送っている現実が目に浮かびます

船員の立場では

ボートを漕ぐのが一番大変!
船長は船を漕がず何をしているのかわからん!
食糧がないのは船長が悪い!

当社は歩合制なので現場社員の給料は2割は下げました
去年くらいは給料翌日は不機嫌で挨拶しなく、睨みつける
社員もいたりしました、
社員の妻から苦情などもありました

月給制の人達は給料は下げていません

世間では月給制が多いと思いますので本当に大変だと思います
気持がすごくわかります

で、どうするか?
ですね

僕が思うに
まず、「船がどこにいくのか?」
より 「誰といくか?」
が大切だと思います

僕は生きていく上で必要なのは
片手に「自信」、そしてもう片手には「勇気」

自信を持つには「信頼」が必要で
勇気を持つには「仲間」が必要だと思います

であるからに
船には信頼できる仲間と乗っている事が理想です

そして僕の信頼できる人

まずは誠実な人です
その場は「はい」と言って、違う事をする人は論外です

そして人に関心がない人、自分の事ばかり考えている人・・・
はちょっと無理かな・・・

信頼できる人達と乗っていれば食糧がなくなっても何かやっていけそうな気がします

でもあくまでもこれは理想です・・

やっぱり生活が大切ですよね

井寄さん 本を読んで勉強しますね

2009年12月01日(火)更新

パブリックコメント

江戸時代から「お上」という言葉ができたのかわかりませんが

「何がお上やねん」というのが大阪気質ですが・・・

我々廃棄物業者の「お上」は環境局であり、そこには「指導課」というのが我々の管轄です

その指導課にも時代の流れがきています

僕は生まれてから42年間ゴミ屋の息子であり
少年時代からトラックの横に乗り、ある時は環境局(当時の環境事業局)へ親と一緒に行ったりもしていました

当時の環境局指導課の人は人情深い人が多く、子供の僕にも色々お世話をしてくれた覚えがあります。人間味があふれていました

しかし時代は変わり、今の指導課の人は本当に頭のいい人が多いです
そして

昨日こんな事が大阪市のHPに出ていました

ごみ処理手数料の見直し」にかかる検討案についてご意見を募集します

いわゆる抜き打ちで
やり方があまりにも卑怯に見えます
(ゴミ減量はいいと思います)

誰がこんなHPを探して見るのでしょうか?(僕もやっと探し出しました)
資料は膨大で、(この作成者の人件費は?)
審議会の人々はどこの誰?(誰が選んだのか?)

このパブリックコメントで反対意見がなければシャンシャンと進んでいき
許可業者の手数料が上がれば
大阪市の事業者の皆さんのゴミ料金は値上げになる可能性が大です

手続き上、大阪市は有識者審議会を得て市民の声を聞いたことになりますので・・・

こんな不景気で値上げをする企業は見たことないです
できるのはお上 世間からかけ離れている頭のいい役人です

大阪市の事業者の方々は本当に怒って頂いていいと思います

本当に役人天国 日本 将来やばいです
早く海外に移住したいです

2009年11月12日(木)更新

これが私の一週間

しゃけさん コメントありがとうございます

さて、この一週間は大変忙しく、しかし充実していました

ちなみにスケジュールは

金曜日 昼 船井総研の唐土セミナー 夜 新会社のスタッフミーティング(飲み)
土曜日 昼 現場(久しぶりに) 夜 サックス練習
日曜日 サックス発表会(嫁も初デビュー)

yamaha

yamaha2

yamaha3

yahama4


月曜日 ビジネスセミナーメンバーの友人とゴルフ 夜 懇親会
火曜日 ビジネスセミナーミーティング 夜 銭湯
水曜日 組合理事会 
木曜日 トラック整備の社内研修会(取引先の自動車屋さんの社長が講師として)
     夜 サックスのレッスン

waka1

waka2

waka3

充実した一週間を過ごさせていただきました
もちろん 雑務や営業もたくさんありましたが・・・

7つの習慣の「第3の習慣」
「重要事項を優先する」を実行できた感があります

本の中で、コップの中に大小の様々な石を入れていく実習があり

小さい石からコップに入れていくと
大きな石が入らなくなるとありました

いわゆるコップ=時間と考えると
雑務(小さい石)から入れると
本当にやりたい事(大きな石)が入らない

「最良の敵は良」

最良(やりたい事)は夢と考え
自分の夢を明確にしていき
これを実践していきたいと思っています

2009年11月05日(木)更新

ノミュニケーション

昨夜は入社3年目までの社員3名と昔言葉でいうノミュニケーションを行いました
実は僕が社長になって3名以上で飲むのは初めての事で
それが当社の現在地です

当社は昔から飲みに行く事なく、歓送迎会や忘年会、新年会もなく、
もちろん社内旅行もありませんし、仕事オンリーの付き合い方をしてきます

忘年会はカードをレストランに預けて、社員の家族内で行くようなシステムをしていました
旅行は社内旅行へ行った時父が社員に酒の席で絡まれて、以来中止してきました

確かに我々の仕事の来る人は酒癖悪い社員もいます
酒の席の失敗をさせたら可哀そうというのは一理ありますし
下戸の社員もいたり、仕事だけのドライな関係もありと思ってきました

そして昨日も一部の社員だけというのはいかがなものかと思いながら
話をしたい入社6か月の社員がいたので思い切って断行しました

その社員は夜の席に呼ばれクビを宣告されると思っていたらしく、びくびくして誘った日から昨日まで過ごしていたとの事でした

いつもがんばってありがとうと感謝を述べるつもりだったのに・・・

本当に自分の真意や性格を伝えていなかったと反省します
そして
そんなに悪くとる人もいるんだなぁと改めて学びました

ただ昨日は社員達はざっくばらんに話す事ができたかどうかはわかりませんが
僕は本音を話す事ができました

船井総研の小山社長の話で、

社員の一人と話する時はその人の本音の話をじっくりきく
社員少人数で話する時は経営者の本音を語る
全員で話すときは、理念や方向を話す

と聞いたことやっと実践できました

これからこれから

2009年10月31日(土)更新

悲しい出来事

昨日は人生の中でもベスト10に入るくらいのショックな出来事がありました

ここでは言いづらいのですが、大きな悲しい出来事があっても
最近は自分の器に来ている出来事と思えるようになり
なんのこれしきという前向きな気持ちになれるような気がします

改めて自分が何を大切にするか
自分の生きる目的を問われます

いつも良い事を言っていても本当に大きな問題に出くわすとグラグラになります

そこで自分の根っこの部分に出会い
自分が変化できるチャンスと教えてもらった事があり、
これを実践していきたいと思っています

主体的になり、生きる目的に戻ること

7つの習慣 第1の習慣「主体性を発揮する」
        第2の習慣「目的をもって始める」

まさに7つの習慣も1.2が本当に大事ですね

2009年09月03日(木)更新

政権交代

政権交代になって一番の希望は「都道府県解体」ですね

やっぱり道州制がこの時代にあっているような感じがします

産業廃棄物処理業を営んでいる観点からも次のような問題点があります

収集運搬の許可を取るために81000円必要です
これも5年更新でまた73000円必要です
で、廃棄物運搬の種類を追加するとまた別途7万3000円必要です

ここまでは、まだ許せても、
例えば大阪府内全域で商売しようと思ったら

大阪府、大阪市、東大阪市、堺市、高槻市と5行政の許可が必要になり

計405,000円が5年に一回必要になります

(兵庫県だと、神戸市、尼崎市、姫路市、西宮市、兵庫県と5行政)

何故、同じ産業廃棄物収集運搬の許可なのに
保健所行政区域ごとに許可が必要なのか??

手間と証紙代がかさみ、その証紙代はどこの誰に・・・

(中小企業の社長と地方公務員40代の女性の収入は同じくらいと思っていない人もいるでしょうが、現実同じくらいですよ)

道州の広域行政になって、このような許可制度も一つになって欲しいです

福祉などは「フェイス トゥ フェイス」のサービスは市町村で必要と思います
外交やエネルギー、食糧、などは国で管理しないといけないものもあると思います

しかし
それ以外の警察など都道府県で行っている管轄行政はすべて広域の道州でできるかと思います

都道府県がなくなっても何の問題ないのでは
と思うのは私だけでしょうか?

有限会社城東衛生|遺品整理・定期収集・引っ越しゴミはお任せ

大阪の産業廃棄物処理 J-PORT

遺品整理.com

2009年08月26日(水)更新

至福の時

今日から東京へ出張です

東京へ行くまでの時間、本を読むのが至福の時です
(3時間は誰にも何にも邪魔はされませんから)

今日は尊敬する船井幸雄氏が絶賛する「預言者」byカリールジブラン
(人間の「正しいあり方」を訓える書)です

難しい本ですが、じっくり読んでみました

今一番ぶつかっている仕事の事でひとつヒットしました

「働くということについて」の欄で

たしかに人生は闇だろう 強い望みがなければ
強く望むだけではなにも見えないだろう、知識がなければ
知っているだけでは無力だろう、労働がなければ
働くだけでは空しいだろう、愛がなければ

愛をいだいて働くことで、人は初めて自分自身と自分以外の人とそして神と
つながる事ができる

そして船井氏のあとがきで、正しいありかた、真実についてこう書いてました

「愛」「感謝」「助け合い」そして「自由に楽しく生きなさい」がポイントである

まさに今当社で起こっているすべてが欠けているではと思いました。

中小企業は社長で99%で決まる

まずは私から仕事に愛をもって接していきたいと思いました
そして社員、お客様、協力会社、そして先代に感謝して
お互い助け合い、そしてから
「自由で楽しく生きたい」とおもいました

新幹線からのブログでした

有限会社城東衛生|遺品整理・定期収集・引っ越しゴミはお任せ

大阪の産業廃棄物処理 J-PORT 

遺品整理.com
«前へ 次へ»

会社概要

昭和29年創業 平成7年法人化

詳細へ

個人プロフィール

趣味 旅行、サックス、ダイビング

詳細へ

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

  • :いよりなみ[03/10]
  • 新しい気づき
    • 当たり前のことに感謝すること 樋下さん、こんにちは...

  • :いよりなみ[12/31]
  • 今年最後です
    • 今年も1年ありがとうございました...

  • :寺田 元[12/25]
  • 父逝く
    • ご冥福をお祈り申し上げます。 樋下さん...

  • :日本実業出版社・吉田[12/25]
  • 父逝く
    • ご冥福をお祈りいたします 樋下様 この度のお父上様のご逝去の報に接し...

  • :井寄 奈美[12/25]
  • 父逝く
    • お悔やみ申し上げます 樋下さん...

最新トラックバック

  • 【ブログピックアップ】ジェイ・ポート 樋下茂さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは ジェイ・ポートの樋下茂さんです。  ...
  • 社長の勤務時間→「ワーク・ライフ・バランス」 from 株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記
    <ご質問>    社長は「365日24時間年中無休」という考え方がありますが、    率直に言って、どのようにお考えになりますか。                    ...
  • ジェイ・ポート樋下社長の「税務調査」で考えたこと。 from 株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記
    昨日3日の「経営者会報ブログ」に、ジェイ・ポート樋下社長が「税務調査」という タイトルで寄稿されています。経営している人なら思わず「反応」してしまう言葉の 一つですね。 ...
  • 『トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』?? from 小高 集 「目指せ!! 強小企業2.0」
    いや= この本の題名ちょっと表紙隠さないと読みづらいかも~ 『トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方 』 いよりん コト。特定社会保険労務士の井寄奈美さ...
  • 「カールじいさんの空飛ぶ家」いくつになっても旅に出る理由はあ... from soramove
    「カールじいさんの空飛ぶ家」★★★★オススメ ディズニー/ピクサー製作 ピート・ドクター監督、103分 、公開日:2009-12-5、2009年、アメリカ                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 12月6日公開オープニング2日間の成績は、動員44万人、興収約6億円と、 初登場首位を獲得! 「2012」のオープニングにも負けない出足。 興収50億円が当面の目標となる快調なスタートを切った。 「いつか南米に冒険に行きたいという 幼なじみの妻の言葉を思い出し カールじいさんは冒険に飛び出した、 亡き妻に励まされ、長年住み慣れた家とともに」 アニメでこんなに感動するなんてね。 浮かぶわけないだろと思いつつも 家が20.622個の風船で浮かび上がるシーンには 心躍らせるものがある、 誰だってたくさんの風船があれば 体は浮くかもと子供の頃思った経験があるからね。 子供より大人が見て感動というか 好きになる映画だ、 特に冒頭の10分あまりで夫婦の過ごした 長い年月を言葉も無く映像だけで示し カールじいさんの旅の理由をスッと分からせてくれるのは 映像の力を感じる。 どちらかと言えば偏屈なじいさんは 旅に出たからと言って急に変わるわけでもなく、 ギアナ高地の高みから落下する滝の傍に 家を据えて妻とともに過ごすことを願うが 妻は亡くなってしまい、 到着してもそこには何もないことを知る。 ここに少年が登場して居なかったら その後はどうなっていたのだろう、 じいさんは新しい宝物を見つけて 笑顔を取り戻す、 旅は帰る場所があるからこそ その過程を楽しむことが出来るのだ。 後半はアニメと割り切って見れば楽しめる、 でもいちいち「あり得ない」とか思ってたら じいさんがロープで空に浮かぶところとかは 自分だったら落ちちゃうなと急に現実的に考えたり、 しかしさすがディズニー、 子供や動物を登場させ楽しませるし、 やはり悪者は存在し、奈落へと落ちていく。 色んな映画があるが「Mr.インクレディブル」でも感じた アニメ的な面白さを堪能した103...