ビジョン経営 | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
前ページ
次ページ
2010年08月11日(水)更新
廃棄物処理法
日本の廃棄物処理法の法律では
ペットボトルを廃棄する際、
家庭から排出されると一般廃棄物、
企業から排出されると産業廃棄物になります
そして産業廃棄物は産業廃棄物収集運搬業と処分の許可を持った
業者との二者契約書を取り交わしマニフェストという産業廃棄物管理票の発行
が必要です
ちなみにビン、缶、段ボールは許可がない業者でも引き取りOKです
(契約書は取り交わさないといけませんが。。。)
ちなみに企業から排出されるすべての廃プラスチック類は産業廃棄物になります
なのでボールペン一本の処分から産業廃棄物で契約書を取り交わさないと
法令違反です
企業から出る木製机、イスなどは産業廃棄物ではなく一般廃棄物です
一般廃棄物処理業者でないと違法です
その木製椅子に金属やプラスチックが付随していると・・・
???
なにかおかしい日本の廃棄物処理法でした
ペットボトルを廃棄する際、
家庭から排出されると一般廃棄物、
企業から排出されると産業廃棄物になります
そして産業廃棄物は産業廃棄物収集運搬業と処分の許可を持った
業者との二者契約書を取り交わしマニフェストという産業廃棄物管理票の発行
が必要です
ちなみにビン、缶、段ボールは許可がない業者でも引き取りOKです
(契約書は取り交わさないといけませんが。。。)
ちなみに企業から排出されるすべての廃プラスチック類は産業廃棄物になります
なのでボールペン一本の処分から産業廃棄物で契約書を取り交わさないと
法令違反です
企業から出る木製机、イスなどは産業廃棄物ではなく一般廃棄物です
一般廃棄物処理業者でないと違法です
その木製椅子に金属やプラスチックが付随していると・・・
???
なにかおかしい日本の廃棄物処理法でした
2010年08月09日(月)更新
孤独死
先週木曜日
日本テレビの「バンキシャ」さんからの取材依頼がありました
孤独死の部屋の片づけ作業を撮影させて欲しいとの事でした
(多分今話題だからと思いますが・・・)
毎日と言っていいほど部屋の撤去の仕事をさせて頂きますが
孤独死はなかなか今日明日にはない・・・と断ったら
たまたま土曜日に
部屋の中で孤独死され何か月か経っていた物件の撤去作業の依頼がありました
撤去依頼が孤独死された方の身内の方からだったので
「バンキシャ」の取材の話を切り出せず・・・
しかし映像では伝えきれない、人の死臭は本当にすごいです
この暑さもあり、未だに強烈な臭いが当社のトラックから充満しています
そして
この猛暑の中、虫がわき、部屋中が独特な死臭が充満したサウナのような部屋で
黙々と作業をする社員達に本当に頭が下がります
(作業後は鼻が利かなくなり、頭がいたくなり、食欲はなくなります)
そんな社員達にただただ感謝しかありません
ありがとうございます
日本テレビの「バンキシャ」さんからの取材依頼がありました
孤独死の部屋の片づけ作業を撮影させて欲しいとの事でした
(多分今話題だからと思いますが・・・)
毎日と言っていいほど部屋の撤去の仕事をさせて頂きますが
孤独死はなかなか今日明日にはない・・・と断ったら
たまたま土曜日に
部屋の中で孤独死され何か月か経っていた物件の撤去作業の依頼がありました
撤去依頼が孤独死された方の身内の方からだったので
「バンキシャ」の取材の話を切り出せず・・・
しかし映像では伝えきれない、人の死臭は本当にすごいです
この暑さもあり、未だに強烈な臭いが当社のトラックから充満しています
そして
この猛暑の中、虫がわき、部屋中が独特な死臭が充満したサウナのような部屋で
黙々と作業をする社員達に本当に頭が下がります
(作業後は鼻が利かなくなり、頭がいたくなり、食欲はなくなります)
そんな社員達にただただ感謝しかありません
ありがとうございます
2010年08月07日(土)更新
新しい気づき
先週の日曜日はサックス教室の発表会でした
音源のトラブルがあり2度演奏することになりました
1度目の演奏は緊張しまくり全然うまく演奏できなかったのですが
たまたま音源が途中で止まるトラブルで演奏もストップ
後回しとなり待機中に
「今の演奏は呼吸が浅かったよ」と妻から指摘されて
2度目の演奏では丹田から呼吸するように心掛けたら
落ち着いた演奏ができました
なるほど丹田を意識することか!
スピーチも緊張してうまく話せなかったのは呼吸が浅いためだったのか・・・
人生変わる気づきができました
トラブルがあって感謝の発表会でした
ちなみに妻の初舞台の日でもありました
結構落ち着いていて女性は強いなぁと改めて思いました
音源のトラブルがあり2度演奏することになりました
1度目の演奏は緊張しまくり全然うまく演奏できなかったのですが
たまたま音源が途中で止まるトラブルで演奏もストップ
後回しとなり待機中に
「今の演奏は呼吸が浅かったよ」と妻から指摘されて
2度目の演奏では丹田から呼吸するように心掛けたら
落ち着いた演奏ができました
なるほど丹田を意識することか!
スピーチも緊張してうまく話せなかったのは呼吸が浅いためだったのか・・・
人生変わる気づきができました
トラブルがあって感謝の発表会でした
ちなみに妻の初舞台の日でもありました
結構落ち着いていて女性は強いなぁと改めて思いました
2010年08月04日(水)更新
会社理念
昨夜は大阪産業創造館主催の
「間違いだらけの理念経営から学ぶ理念浸透への5つのポイント」
というセミナーに行ってまいりました
株式会社フェイス総研 松本社長のご講演でした
よくわかるセミナーでしたが
講演途中途中に横の方と分かち合う時間があり
経営者の方々(それも勉強好きの)は本当に面白く
自分にない見方で色々アドバイスをくださったりしました
ただ逆に発見したのが、
自分のできていない事には結構言い訳をする社長さんも多いんだなぁと
「自分たちは製造業だから」「自分たちの業界は下火である」
「状況が悪い」などなど・・・
これは大発見・・・
改めて自分の主体性が問われます
そして分かち合いの時間の中で
「あなたの会社に実際にあった理念を実践した(ちょっと素敵な)
エピソードを話して下さい」
とありました
当社理念は「信頼を基に安心と快適を創造する」
おっと
僕はどんな感動体験物語があるだろう?
と思って出てきたのが
「ない」
でも無理やり思い出すと・・・
ある一般家庭で5階屋上で菜園をされていて、それを撤去処分する仕事を依頼され
2トン車6台の土・植木があり狭い階段で手下ろしする作業でした
朝から5人くらいで階段でおろし始めましたが
バイトの人はバテテしまいダウン、社員も足を引きづりながらやっていました
僕も現場に参戦して朝から晩までほとんど休まず作業をしてました
そして夜遅くなって作業終了、集金時にそのお客さんから僕に
「うちの娘のお婿さんになってくれたらなぁ」
と一言もらいました
その日の作業にすごく信頼をもらった感があり
僕も嬉しくそして感動しました
こんな体験が多くなるように
もっと会社理念を練り直し、浸透していきたいと決意した昨夜でした
「間違いだらけの理念経営から学ぶ理念浸透への5つのポイント」
というセミナーに行ってまいりました
株式会社フェイス総研 松本社長のご講演でした
よくわかるセミナーでしたが
講演途中途中に横の方と分かち合う時間があり
経営者の方々(それも勉強好きの)は本当に面白く
自分にない見方で色々アドバイスをくださったりしました
ただ逆に発見したのが、
自分のできていない事には結構言い訳をする社長さんも多いんだなぁと
「自分たちは製造業だから」「自分たちの業界は下火である」
「状況が悪い」などなど・・・
これは大発見・・・
改めて自分の主体性が問われます
そして分かち合いの時間の中で
「あなたの会社に実際にあった理念を実践した(ちょっと素敵な)
エピソードを話して下さい」
とありました
当社理念は「信頼を基に安心と快適を創造する」
おっと
僕はどんな感動体験物語があるだろう?
と思って出てきたのが
「ない」
でも無理やり思い出すと・・・
ある一般家庭で5階屋上で菜園をされていて、それを撤去処分する仕事を依頼され
2トン車6台の土・植木があり狭い階段で手下ろしする作業でした
朝から5人くらいで階段でおろし始めましたが
バイトの人はバテテしまいダウン、社員も足を引きづりながらやっていました
僕も現場に参戦して朝から晩までほとんど休まず作業をしてました
そして夜遅くなって作業終了、集金時にそのお客さんから僕に
「うちの娘のお婿さんになってくれたらなぁ」
と一言もらいました
その日の作業にすごく信頼をもらった感があり
僕も嬉しくそして感動しました
こんな体験が多くなるように
もっと会社理念を練り直し、浸透していきたいと決意した昨夜でした
2010年07月30日(金)更新
パワースポット
2010年07月23日(金)更新
忘れていたもの
昨日、取引銀行の会の総会で岩佐孝彦氏の講演会がありました
最近よく眠ってしまう講演が多いのですが、今回はヒットしました
先日、所属する大阪市清掃連合協同組合でスピーチをする機会があったのですが
何を伝えるかをばかり考え迷いました
そして結果は散々でした・・・
聞きかじりの話はあまり伝わらなく
自分の体験した事、感じたことを話す、そして何より熱く語る事しかないような
気がします
昨日の講師の話は
基本的によく勉強させていて
本当に自分のニーズにあった話を具体的にわかりやすく、面白く
未来の方向性の指針を話されていました
そしてそれを熱く語ってられました
稲盛和夫氏の人生の方程式にも
人生・仕事の結果=能力×方向性×熱意
と言われていて
僕なりの解釈で車の運転に例えると・・・
能力・素質=排気量
考え方・方向性=ハンドル
でもアクセルを踏まないと車は動きません
熱意が必要だと昨日の講演で改めて感じさせられました
最近よく眠ってしまう講演が多いのですが、今回はヒットしました
先日、所属する大阪市清掃連合協同組合でスピーチをする機会があったのですが
何を伝えるかをばかり考え迷いました
そして結果は散々でした・・・
聞きかじりの話はあまり伝わらなく
自分の体験した事、感じたことを話す、そして何より熱く語る事しかないような
気がします
昨日の講師の話は
基本的によく勉強させていて
本当に自分のニーズにあった話を具体的にわかりやすく、面白く
未来の方向性の指針を話されていました
そしてそれを熱く語ってられました
稲盛和夫氏の人生の方程式にも
人生・仕事の結果=能力×方向性×熱意
と言われていて
僕なりの解釈で車の運転に例えると・・・
能力・素質=排気量
考え方・方向性=ハンドル
でもアクセルを踏まないと車は動きません
熱意が必要だと昨日の講演で改めて感じさせられました
2010年07月21日(水)更新
遺品整理
当社の新しいサービスが「遺品整理」です
整理前
整理後
遺品整理業者はたくさんありますが
本来法令上では
遺品の処分は一般廃棄物になりますので地方自治体が処理責任があり
その処理工場まで収集運搬できるのは排出者、地方自治体、もしくはその自治体に許可を受けた一般廃棄物収集運搬業の許可業者になります
昨今、テレビドラマでも「遺品整理屋は見た」という番組がありますが
あれはおそらく業まがい行為です
買取業者や引っ越し業者がどんどん不用品を運んでいます
これは法令上グレーな部分で
買取業者は収集料金を含めてお客様へ1円以上の金銭の支払がないと
廃掃法違反で
引っ越し屋さんも予め廃棄物という事をわかっているにも関わらず運ぶと
廃掃法違反です
悪徳業者が増えていますので
ご注意を
整理前
整理後
遺品整理業者はたくさんありますが
本来法令上では
遺品の処分は一般廃棄物になりますので地方自治体が処理責任があり
その処理工場まで収集運搬できるのは排出者、地方自治体、もしくはその自治体に許可を受けた一般廃棄物収集運搬業の許可業者になります
昨今、テレビドラマでも「遺品整理屋は見た」という番組がありますが
あれはおそらく業まがい行為です
買取業者や引っ越し業者がどんどん不用品を運んでいます
これは法令上グレーな部分で
買取業者は収集料金を含めてお客様へ1円以上の金銭の支払がないと
廃掃法違反で
引っ越し屋さんも予め廃棄物という事をわかっているにも関わらず運ぶと
廃掃法違反です
悪徳業者が増えていますので
ご注意を
2010年07月19日(月)更新
初会議
先日 初めて幹部会議(ミーティング)を4名で行いました
ずっと数年間温めていた企画で僕が一番したかったことでした
きっかけがエコアクション21の更新の審査でした
会社の環境方針をどこまで把握しているか
担当の審査員の方が社員にインタビューをするのが必須項目で
「どんな対応を社員はするのだろう」
「環境方針をみんなの前で敢えて言ったことないし、ミーティングもした事ない・・・」
僕はビビっていました・・・
が、「せっかくなんで正直にフィードバック下さい」
とお願いして会社を後にしました
そしてインタビュー翌日の審査員の回答で
「幹部の方はすごく前向きで会社の事を大切に思っていて
情報を知りたがっていますよ」
「社長の思いすごしで、すごくいい幹部の方々で羨ましい」
「ミーティングしてくださいね」
という意外な回答
そして意を決して会議日程をその週末にしました(鉄は熱いうちに)
ただエコアクションでミーティングをしないといけないという理由もつけて・・・
会議メンバーも思い切って厳選して決めました
当日までまたすごくビビっていました
そして当日
この幹部ミーティングの意図(エコアクションも大切だが、もっと大切な事を正直に話して共有して会社の未来を一緒に考えて行きたい事)から始まり
当グループの売上、利益、そして借入金を話しました
幹部の中にはびっくりしていた人もいましたが
でもそこから正直に話す事が、できスタートできたと思います
先代の時はトップダウンで何一つ大切な情報を共有してこなかった事は悪いとは思わず、
「言ってもしょうがない」
と責任を一人で負っていた父の事は本当に凄いと思います
が、僕は、どうしてもこの現状の苦しさなどを共有して社員一丸となって
乗り越えたいと思っていました
一緒にするには社員を信頼して自分の事を開示をする事からスタートです
僕の方針は「みんなの会社」
(環境方針は「持続可能な社会の創造」)
社長から作業の指示だけをする会社から
経過を共有して未来を社員と一緒に考える会社へギアチェンジできた日でした
皆さんありがとうございました
ずっと数年間温めていた企画で僕が一番したかったことでした
きっかけがエコアクション21の更新の審査でした
会社の環境方針をどこまで把握しているか
担当の審査員の方が社員にインタビューをするのが必須項目で
「どんな対応を社員はするのだろう」
「環境方針をみんなの前で敢えて言ったことないし、ミーティングもした事ない・・・」
僕はビビっていました・・・
が、「せっかくなんで正直にフィードバック下さい」
とお願いして会社を後にしました
そしてインタビュー翌日の審査員の回答で
「幹部の方はすごく前向きで会社の事を大切に思っていて
情報を知りたがっていますよ」
「社長の思いすごしで、すごくいい幹部の方々で羨ましい」
「ミーティングしてくださいね」
という意外な回答
そして意を決して会議日程をその週末にしました(鉄は熱いうちに)
ただエコアクションでミーティングをしないといけないという理由もつけて・・・
会議メンバーも思い切って厳選して決めました
当日までまたすごくビビっていました
そして当日
この幹部ミーティングの意図(エコアクションも大切だが、もっと大切な事を正直に話して共有して会社の未来を一緒に考えて行きたい事)から始まり
当グループの売上、利益、そして借入金を話しました
幹部の中にはびっくりしていた人もいましたが
でもそこから正直に話す事が、できスタートできたと思います
先代の時はトップダウンで何一つ大切な情報を共有してこなかった事は悪いとは思わず、
「言ってもしょうがない」
と責任を一人で負っていた父の事は本当に凄いと思います
が、僕は、どうしてもこの現状の苦しさなどを共有して社員一丸となって
乗り越えたいと思っていました
一緒にするには社員を信頼して自分の事を開示をする事からスタートです
僕の方針は「みんなの会社」
(環境方針は「持続可能な社会の創造」)
社長から作業の指示だけをする会社から
経過を共有して未来を社員と一緒に考える会社へギアチェンジできた日でした
皆さんありがとうございました
2010年07月08日(木)更新
企業の寿命
企業の寿命は40年とか50年と聞きます
当社は昭和29年に祖父が一般廃棄物収集運搬業としてスタートしましたが、
創業56年となり企業や業種の平均寿命を過ぎております
そして
許認可制度がある一般廃棄物業者は倒産しないという
神話があったのですが
昨今、崩壊しつつあります
ただみんなは急な話ではないように思っているようですが・・・
実はそれが一番危ないと僕は思っています
例えで言うと、
鍋の中に水を入れてカエルを泳がし
徐々に徐々に温度を熱くする
するとカエルが鍋から出るタイミングを失って
茹でガエルになる
急に熱湯になるとカエルも反応して鍋から逃げる事ができるのですが・・・
経営者としてはその危機感を社員に伝える義務があります
安定職業と思っている社員をただただ不安を煽るのも違いますし・・・
人間は保守的ですので頭では解っても
変わる(鍋から出る)のが難しいです
そのため僕は去年の社長就任以来
その事に力を注ぎました
まずはそのためには新しい社員が必要と思い
そしてそのためには新しい仕事が必要と考えて
次々新規事業を行いました
結局去年、今年でアルバイト含め8人採用しました
何でこの不景気の時期に新しい社員を入れるんだとか
儲からない仕事をとってきて
という反感もあったと思います
実際母親から「何を考えているねん」
と怒られた事もありました
しかしベテラン社員との融合する事
会社の活性化を目的として
信念をもって断行しました
「カレーが焦げないように鍋を掻き混ぜる」
それが僕の一年の仕事だったと思います
そして最近少しづつ明かりが見えてきたような気がします
当社は昭和29年に祖父が一般廃棄物収集運搬業としてスタートしましたが、
創業56年となり企業や業種の平均寿命を過ぎております
そして
許認可制度がある一般廃棄物業者は倒産しないという
神話があったのですが
昨今、崩壊しつつあります
ただみんなは急な話ではないように思っているようですが・・・
実はそれが一番危ないと僕は思っています
例えで言うと、
鍋の中に水を入れてカエルを泳がし
徐々に徐々に温度を熱くする
するとカエルが鍋から出るタイミングを失って
茹でガエルになる
急に熱湯になるとカエルも反応して鍋から逃げる事ができるのですが・・・
経営者としてはその危機感を社員に伝える義務があります
安定職業と思っている社員をただただ不安を煽るのも違いますし・・・
人間は保守的ですので頭では解っても
変わる(鍋から出る)のが難しいです
そのため僕は去年の社長就任以来
その事に力を注ぎました
まずはそのためには新しい社員が必要と思い
そしてそのためには新しい仕事が必要と考えて
次々新規事業を行いました
結局去年、今年でアルバイト含め8人採用しました
何でこの不景気の時期に新しい社員を入れるんだとか
儲からない仕事をとってきて
という反感もあったと思います
実際母親から「何を考えているねん」
と怒られた事もありました
しかしベテラン社員との融合する事
会社の活性化を目的として
信念をもって断行しました
「カレーが焦げないように鍋を掻き混ぜる」
それが僕の一年の仕事だったと思います
そして最近少しづつ明かりが見えてきたような気がします
2010年07月07日(水)更新
西表島
先週は沖縄県の西表島へスキューバーダイビングへ行ってまいりました
海、山、川、花、動物、星など大自然の残る西表島は大満足でした
こんな素晴らしい場所が日本にあったとは・・・
生きててよかった
と思えた4日間ですっかり心と体が癒されました
一緒に行った仲間、お世話になった友人のダイビングショップのアクアブルーのスタッフ、現地サービスのエコビレッジさん、そして僕の留守中も仕事をしてくれる社員のみんな、そして妻に感謝です
下手な写真ですが少しでも西表の素晴らしさが伝われば・・・
7月上旬限定のサガリバナツアー 甘い香りがする川でした
奇跡の島 鳩間島 別名 瑠璃色の島(コブクロのここにしか咲かない花)
鳩間島のマンゴーフラッペが最高でした
宿泊も本当に素晴らしいホテルでした
七つの習慣
「刃を研ぐ」
明日に繋がる、本当に素晴らしい休日でした
生きてることに感謝です
海、山、川、花、動物、星など大自然の残る西表島は大満足でした
こんな素晴らしい場所が日本にあったとは・・・
生きててよかった
と思えた4日間ですっかり心と体が癒されました
一緒に行った仲間、お世話になった友人のダイビングショップのアクアブルーのスタッフ、現地サービスのエコビレッジさん、そして僕の留守中も仕事をしてくれる社員のみんな、そして妻に感謝です
下手な写真ですが少しでも西表の素晴らしさが伝われば・・・
7月上旬限定のサガリバナツアー 甘い香りがする川でした
奇跡の島 鳩間島 別名 瑠璃色の島(コブクロのここにしか咲かない花)
鳩間島のマンゴーフラッペが最高でした
宿泊も本当に素晴らしいホテルでした
七つの習慣
「刃を研ぐ」
明日に繋がる、本当に素晴らしい休日でした
生きてることに感謝です
«前へ | 次へ» |
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(8)
- 2010年12月(7)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(11)
- 2010年9月(14)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(11)
- 2010年5月(9)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(11)
- 2010年1月(7)
- 2009年12月(13)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(14)
- 2009年9月(16)
- 2009年8月(11)
- 2009年7月(14)
- 2009年6月(8)
- 2009年5月(9)
- 2009年4月(8)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(5)
- 2009年1月(10)
- 2008年12月(6)
最新トラックバック
-
【ブログピックアップ】ジェイ・ポート 樋下茂さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは ジェイ・ポートの樋下茂さんです。 ... -
社長の勤務時間→「ワーク・ライフ・バランス」
from 株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記
<ご質問> 社長は「365日24時間年中無休」という考え方がありますが、 率直に言って、どのようにお考えになりますか。 ... -
ジェイ・ポート樋下社長の「税務調査」で考えたこと。
from 株式会社横山工藝 代表取締役 横山 国男 の日記
昨日3日の「経営者会報ブログ」に、ジェイ・ポート樋下社長が「税務調査」という タイトルで寄稿されています。経営している人なら思わず「反応」してしまう言葉の 一つですね。 ... -
『トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』??
from 小高 集 「目指せ!! 強小企業2.0」
いや= この本の題名ちょっと表紙隠さないと読みづらいかも~ 『トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方 』 いよりん コト。特定社会保険労務士の井寄奈美さ... -
「カールじいさんの空飛ぶ家」いくつになっても旅に出る理由はあ...
from soramove
「カールじいさんの空飛ぶ家」★★★★オススメ ディズニー/ピクサー製作 ピート・ドクター監督、103分 、公開日:2009-12-5、2009年、アメリカ → ★映画のブログ★ どんなブログが人気なのか知りたい← 12月6日公開オープニング2日間の成績は、動員44万人、興収約6億円と、 初登場首位を獲得! 「2012」のオープニングにも負けない出足。 興収50億円が当面の目標となる快調なスタートを切った。 「いつか南米に冒険に行きたいという 幼なじみの妻の言葉を思い出し カールじいさんは冒険に飛び出した、 亡き妻に励まされ、長年住み慣れた家とともに」 アニメでこんなに感動するなんてね。 浮かぶわけないだろと思いつつも 家が20.622個の風船で浮かび上がるシーンには 心躍らせるものがある、 誰だってたくさんの風船があれば 体は浮くかもと子供の頃思った経験があるからね。 子供より大人が見て感動というか 好きになる映画だ、 特に冒頭の10分あまりで夫婦の過ごした 長い年月を言葉も無く映像だけで示し カールじいさんの旅の理由をスッと分からせてくれるのは 映像の力を感じる。 どちらかと言えば偏屈なじいさんは 旅に出たからと言って急に変わるわけでもなく、 ギアナ高地の高みから落下する滝の傍に 家を据えて妻とともに過ごすことを願うが 妻は亡くなってしまい、 到着してもそこには何もないことを知る。 ここに少年が登場して居なかったら その後はどうなっていたのだろう、 じいさんは新しい宝物を見つけて 笑顔を取り戻す、 旅は帰る場所があるからこそ その過程を楽しむことが出来るのだ。 後半はアニメと割り切って見れば楽しめる、 でもいちいち「あり得ない」とか思ってたら じいさんがロープで空に浮かぶところとかは 自分だったら落ちちゃうなと急に現実的に考えたり、 しかしさすがディズニー、 子供や動物を登場させ楽しませるし、 やはり悪者は存在し、奈落へと落ちていく。 色んな映画があるが「Mr.インクレディブル」でも感じた アニメ的な面白さを堪能した103...
コメント一覧