ビジョン経営 | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者への道
2020年03月31日(火)更新
城東衛生入社
帰国したその日、
父から「僕は65歳で死ぬ。いつから来るねん」
自分は充分好きなことをやったと観念し、
また親孝行をしたい、
そして何より今までこの会社を支えてくれていた
従業員への恩返しのために(有)城東衛生に入社しました。
入社時、売上1億5千万
対してキャッシュはゼロに近く
借入金3億円でスタート。
「30歳で3億円かぁ」と思いながら、
これも今まで好きなことをして生きてきた
「罰ゲーム」と思い飲み込みました。
また入社当時、従業員は6名でしたが全員年上、先輩。ほとんどパンチパーマ。
コミュニケーション下手の従業員同士は一言もしゃべらない日が多く、
ただプロ集団で抜群に働きはすごく
休みは日曜だけで朝6時から夜8時まで
また骨折しても休むことなく働いていただいておりました。
今でいうと超ブラック企業。
「すべてはお金のため」
そのポリシーの諸先輩従業員の人達に認めてもらうには、
その人たちの3倍働かないといけないと思い
休みなしと言う覚悟で働きました。
1番きつい現場には率先的に行き、
営業もみんなが回れない位受注してくる。
そのうちに従業員からは認められるようになりました。
ただ自分の心はずっと死んでいました。
休みの日曜日はフィットネスのプールサイドで
張りつめた心をリセットしておりました。
妻も気を遣ってくれて何もいいませんでしたが、
寂しさで体調を崩し始めました。
2020年03月27日(金)更新
社会人 オーストラリア編
外資系の銀行で仕事をしたおかげで自信ができました。
そして30歳になり、
しかしゴミ屋に入るのをためらっていました。
そうすると大学時代のバイト先のオーナーが
オーストラリアでレストランとホテルを持っていて
「マネージメントで困っているのであんた奥さんと行ってくれへん」
と誘って下さり、新婚当時でしたが一緒に行かせてもらいました。
15部屋のホテルとレストランの小さな施設なので
すぐに立て直せるだろうとたがをくくって行きました。
またオーナーからの指令で
「今のマネージャーの出来が悪いから首を切ってきて」
とも言われました。
言われた時は「それくらい簡単にできる」
と思っていました。
しかしこれが傲慢であったと後に思い知らされました。
オーストラリアに到着した直後に
肉屋、リネン屋など借金取りが毎日来る始末。
英語で何を言っているかわからず、
また電気、電話も急に止められる。
従業員同士もトラブルがあり警察沙汰にもなりました。
お隣とは境界塀の修理代を払っていないとか
で裁判もかけられていました。
本当に最初の1ヶ月で10年位の月日を感じました。
そして何より一緒に行っていた家内とは
お金がないと言うことで毎日ケンカ。
本当に地獄でした。
しかし今思えば本当に良い経験でした。
会社の潰れる時とはこういうことだと体験できました。
自分の失敗の反省と気づきは「謙虚にして驕らず」。
やっぱり傲慢な人間は上手く行かないと言うことが身を持って体験させて頂きました。
その頃日本の弊社では父が新たな土地を購入致しました。
突然オーストラリアの私の職場に取引銀行の支店長から国際電話があり
「お父さん土地を購入されます。保証人お願いします」
と思わず
「はい」
と答えてしまいました。
オーストラリアでは少し業績はよくなりましたが、
週払いで資金繰りは厳しく個人のお金を建て替える事に
妻が耐えられない事と日本で父が土地を購入して
2020年03月26日(木)更新
モロッコ ひとり旅
私の大冒険は湾岸戦争の最中
23歳の時、ヨーロッパへ一人旅で一か月
行った事です。
ヨーロッパ一人旅はよくある話ですが、
その旅行中で急にアフリカのモロッコのマラケッシュへ行きたくなり
ガイドブックを持たず、思いつきでスペインから
モロッコへの船に乗った事が始まりでした。
スペインから乗った船では白人ばかりだったのが
船からおりた瞬間アラブ人だらけ・・
音楽も蛇使いの音楽で、匂いも独特。
ガイドブックを持ってないので
何が何かわからず、いきなりガイドという
白人男性に出会ったのが不幸の始まりでした。
アラブ人は初めて見たの不安が一杯の所に
白人という事でつい安心してしまい・・・
そのガイドに現地人の危険なところを連れまわされ、
挙句のはてに、ジュータン屋へ行って10万円の
ペルシャじゅーたんを購入させられて・・
ギター5万円も・・
(買わないと殺される予感があったので・・)
紹介してもらったホテルは不衛生で水しか出なく
夕食もガイドの言うがまま現地料理を食し
(美味しかったですが)
ホテルに帰ると
人生で最初で最後の初めて体の芯から震えました。
またガイドに
「マラケッシュにいきたい」というと
「電車はストライキだから無理」と言われ
一泊して早朝隙を見つけ逃げました。
(ホテル代は普通でしたが)
すぐ船でスペインへ帰ればいいものを
電車が動いているのを見つけ
そこで電車に乗って内地のマラケッシュへ旅立ちました。
今度は電車に乗っていると
新聞を読んで湾岸戦争の話をしていた
モロッコ軍のアーミー達が僕を見て
「何故日本はアメリカへお金をだすのだ!」
と詰め寄ってきました。
(アラビア語で何を言っているのかわかりませんが)
その日は日本が何十億ドルというお金を
アメリカに援助した日で
新聞にでかでかと書いているようでした。
僕が見るにモロッコ軍の人達は当時日本では
大悪党といわれていた
「サダムフセイン」
を尊敬していました。
文化の違いや日本から見る報道とギャップの大きさに出会いました。
そこで助けてくれる軍人が・・
その人と仲良くなり、
その人の家はマラケッシュとの事で
家に泊めていただくことになりました。
(ゲイやったらどうしょうと思いながら・・・)
モロッコ人の家に泊まるチャンスはめったにないと
思ってチャレンジしました。
その家に一週間宿泊させて頂き、
本当におもてなしをしてくださりました。
(無事でした)
民家で決して大きな家ではないのですが、
クスクスやミントティなど現地の家庭食や文化を堪能でき、
また観光もご一緒してくださり
楽しい時間を過ごすことができました。
ドリーファンクジュニアに似ていた
モロッコ人に本当に感謝です。
しかし今度はスペインへ帰るフェリーで
別の白人の酔っ払いに絡まれ、
また体の芯から怖くなりました。
本当に思い出しただけども怖い顔です。
最初はいい人だったのですが・・・
やっとフェリー船でスペインに着き、
酔っ払いから逃げるように
バスに乗りバルセロナまで
早朝とうちゃく
ほっと一息、
今度は、二人組の男に
鞄をひったられました。
コンタクトレンズが入ってる鞄なので大変困るし、
なんかもう疲れて
訳がわからなくなっていて、
怖いものがなくなり
そのひったくりの一人に体当たりし,
レスリングもしていたので思い切り投げ飛ばしました。
ひったくり二人組は私にあやまり
鞄を離し逃げていきました。
その後はフランスで1人スキーをやったり楽しく過ごせましたが、、
たった一ヶ月の冒険でしたが、
この事で人生怖いものがなくったように思えます。
まずは言葉が通じない、常識や文化が違うのが一番怖いです。
自分で読んで感じた事は
この旅行時は23歳
そして倍以上の年月がたって今53歳
ちょっと固まっている?
このままで人生いいのかな?
改めて「失敗が自信の糧」だと思い
また少しだけ
新たな冒険をしたいような気持ちになりました。

Tweet
2020年03月13日(金)更新
花博
東京から帰ったら父の仕事をすぐ
手伝うつもりでいましたが、
当時父は50歳代、油が乗り切って元気そのもの。
毎日ぶつかりました。
たまたま「花と緑の博覧会」の
ゴミ収集が組合受注でありそこで働くことにしました。
花博の勤務は1日も休まず、遊びにもいかず、
おかげで東京での借金は完済でき、
もう一度やり直す機会ができました。
また同業者の役員さんの鞄持ちをすることで
ゴミ屋さんの考え方を知ることもできました。
そしてその花博の仕事中にある光景を目にしました。
私の継いだ原点にもなっています。
あるエリートの方がゴミの収集業務をしている
父を蔑んだ目線で偉そうに命令していました。
「おっちゃん何してんねん これもとっとけ」
心の底から腹が立ちました。
「よしそれなら舐められないように自分がエリートになる」
その後、エリートがゴミ屋の社長になり
「働く人に誇りをもてる」と
思えるような会社作りをしたいと思いました。
そしてヨーロッパやアフリカなど一人旅をした後、
外資系の銀行に声をかけてもらいました。
英語もできず銀行業務もできない私でした。
しかも上司も先輩もお客様もエリート。
今まで中小企業で育っていた私の環境とは180度違う環境でした。
あまりのストレスのためヘルペスであわゆく失明になりかけましたが
派遣社員だった私は正社員にさせて頂き、
当初の目標「エリートになる」を
果たし6年勤める事ができました。
2020年03月06日(金)更新
社会人 東京
社会人スタート
大学を卒業して
まずは「世の中を知る」と言う目的で
商品先物取引の会社に就職しました。
初めて自分が選んだ選択でしたが商品先物取引業は
その時あった事件と同じ業種で、
東京に行きたいと言う不純な動機で
両親は反対でしたが就職は自分の思った通り進みました。
その仕事では営業成果を出して
新卒1年目で2階級昇進も果たしました。
ただ人を騙して営業を行う会社でした。
そうなると営業をするのが嫌になり結局1年で
借金を作って大阪に帰ってきました。
その時の体験から学んだ事は
「仕事は世のため人のためになる事をしないと
心が荒み、運が悪くなる」
「悪いことは自分には向いてない」
「誠実に正しく自分に嘘をつかず正直にきれいな心で生きよう」
と決めました。
これからの社会人生活での
大原則にしていこうと自分の心の中で誓いました。
2020年02月29日(土)更新
生い立ち2
父の入院中は従業員2人が海水浴につれて下さり、
運動会にも来て頂き、
その後父は退院すると家の下で事務所を構え、
業務終了後2人の従業員と談笑しながら将棋、
家庭=仕事場の家族会社のスタートとなりました。
また妹も誕生し、家族も新たなスタートとなりました。
小学校に進むとなぜかすべての学年で学級委員長など
推薦され受けることになりました。
学校の通信簿には「茂君と遊ぶと悪い子たちもおとなしくなる」
と書かれていたほど私自身は優等生なのですが、
なぜかやんちゃな子と仲良くしていました。
今思えば現場作業員と調和をするには
すごく役立っている資質だと思っています。
一つ嫌だったことは、自分の父の仕事を作文に書くことでした。
「ゴミ屋」であることを友達には隠して、
運送屋であるとか掃除屋さんと書いていました。
高学年になると友達もわかってきて
「お前の家ゴミ屋やろ」と「ゴミ屋の息子」
と言うレッテルを貼られました。
家では小学校の頃から、父親から
「商売はええで ゴミ屋はええで」と何度も毎晩聞かされ、
集金のお金を私の目の前で数え、ことあるごとに
「一生懸命働かなあかん」と毎日食卓で言っておりました。
そのため当時、従業員も2人ですが「将来は30歳でゴミ屋の社長になる」
と志を立てて土曜日の夜はビルメンテナンスで床やトイレの掃除、夏休み、
年末はトラックの助手をして現場を手伝っていました。
2020年02月28日(金)更新
生い立ち
去年解散された盛和塾で発表させて頂きました原稿です
自分の生い立ちと弊社の歴史がリンクでき
いい体験になりました
折角の原稿なのでここでできるだけシェアさせて頂きます
昭和46年7月10日に創業65年の弊社の歴史上、最大の事件が起こりました。
私はまだ4歳で幼稚園の夏でした。
私が幼稚園に入園前「隣のお兄ちゃんと同じ幼稚園に行きたい」
と言い出した事がきっかけ、
その幼稚園がサラリーマンでの父の給料では学費が払えず・・
そのためすでに他界した創業者の祖父が他人に名義貸ししていた
一般廃棄物収集運搬業の城東衛生、
父が継ぎたくなかった「ゴミ屋」を始めることになりました。
当時お得意先も少なく、父1人で事業を行っておりました。
その父が運転していたトラックが坂道で急にブレーキがきかなくなり
信号待ちをしていたトラックに激突をしてしまいました。
幸い一命は取りとめられたものの救急病院で気を失い
左足は骨だけ残っている状態でした。
20代の母は4歳の息子の私と取り残された状態で「明日からどうするか?」
を決めないといけない状況になりました。ゴミ回収は休みなし。
待った無しの決断を母は迫られていました。
その時、アルバイトに来ていたお得意様の工場長の息子さんに相談したところ、
「よしわかった」とその日に会社を辞めて、弊社に来る決断をして頂きました。
また同時に20歳の父の甥もその日に一緒に入社していただくことになり、
事故したトラックを引き上げ次の日から同業他社に車を借りて事業が継続されました。
その後父は気をとり戻しましたが結局足をつなぐため一年間入院することになり、
その間お二人で収集作業、集金、新規客開拓までやって頂きました。
その時以来、事あるごとに母は私に従業員に対し「感謝しいや」といいつづけ、
この事が私の今の経営者人生としての考え方の土台となっております。
2020年02月13日(木)更新
野村克也氏を偲んで
今思い出すと高校の卒業式か入学式に
ご講演して頂いた事を思い出しましたのですが
それくらい
今まであまり興味がなく知りませんでした。
ただ
スポーツ新聞の紙面上のみなさんの野村氏 に対してのコメントが
すごく温かく凄い方だったんだと改めて思いました。
「勝ちに不思議な勝ちあり負けに不思議な負けはない」
など
名語録がありますが
僕は
「金を残すは下、業を残すは中、人を残すは上」
が好きでまさに野村氏は実践された方なんだと思います。
という事で新聞を読んで
「やっぱり人を残すのが自分の使命」
今までちょっとサボり気味だったのを反省して
部下をしっかり彼らのために指導しようと決意。
そして矢先
全社員の日報をチェックしていたら
1月29日以降日報を書いていない社員を発見・・・
弊社の社員は優秀なので
僕が決意した瞬間にすぐ失敗をやってくれます。
こちらが試されます。
手抜きとは
「人の生活を奪うこと」と経営の師匠が言ってたのを思い出し
それを伝えて
「始末書!」
ただ自分も何か野村氏みたいに
いい言葉がすぐ出せるようになりたいなぁと
思いました。
やっぱり生き方ですね
2020年02月06日(木)更新
ランチェスター戦略
2020年02月05日(水)更新
幸福論
(実際52歳と53歳はあまり変わった実感はありませんが・・)
誕生日は両親に感謝をする日といわれます。
特に母親に感謝しないといけないです。
人間は感情の動物で
ほっておくと感情はマイナスを見るくせがあるらしく
「感謝」はよっぽど意識しないといけませんね
特に両親への感謝は・・
そう思いながら致知2月号を読んでいたら
哲学者アランの「幸福論」の中に
「悲観主義は気分のものであり楽観主義は意志のものである」
とありました。
またあるセミナーでプラス思考は「覚悟」がいる
と言われてました。
僕は人から
「こんな大変な状況なのによく笑ってられますね」
言われたりしますが・・・
ある意味では「覚悟」しているんだぁと
思ったりしました。
また話かわりますが
たまたま「麒麟がくる」をみていて
この時代にも自分のご先祖がいたんだぁと
この頃は15代前くらいかなと改めて調べてみると
10代前はなんと2046人
20代前はなんと209万7150人
すごい数字の「命のバトン」があったとおもいました。
(自分は落としてしまいましたが・・)
誕生日は両親のみならず「ご先祖様」に感謝する日にしたいと思います。

社員さんから嬉しいサプライズプレゼント
ありがたいです

当日は妻と友人のお店でお祝いしていただきました。
感謝の反対語は「当たり前」
いつも一緒にいてくれる妻にも
もちろん感謝を忘れないようにです。
«前へ | 次へ» |
- 100年企業に向けて [03/11]
- 麒麟がくる [02/08]
- 「日本でいちばん大切にしたい会社」の作り方 [02/05]
- 「経営革新に関する計画」大阪府より承認頂きました [01/19]
- 今年の年末体制 [12/30]
- 野村監督の金言 [12/26]
- ワークマンさんにて [12/24]
- 新規事業を始めました [12/09]
- 関西テレビの報道ランナーに出演させて頂きました。 [12/02]
- SGDs参加 [12/01]
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(6)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(17)
- 2020年8月(6)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(3)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(6)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(4)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(4)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(2)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(5)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(5)
- 2015年3月(3)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(5)
- 2014年10月(5)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(7)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(6)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(9)
- 2013年2月(7)
- 2013年1月(10)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(11)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(11)
- 2012年7月(9)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(12)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(10)
- 2011年12月(11)
- 2011年11月(11)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(7)
- 2011年8月(8)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(1)
最新トラックバック
-
chanel perfume
from chanel perfume
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂 -
HERMES SCARF
from HERMES SCARF
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂 -
Hermes Belts
from Hermes Belts
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂 -
HERMES PARFUME
from HERMES PARFUME
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂 -
hermes bag
from hermes bag
人生の決断 - ジェイ・ポート 代表取締役 樋下茂
コメント一覧